
大分大学の各学部の教員が皆さんに大学の講義の中身をお見せします。
興味のある講義を視聴しましょう!!
講義タイトルを押すと動画の再生が始まります。
学 部 | 講義タイトル | 職 名 | 氏 名 |
---|---|---|---|
教育学部 | 立体表現の魅力 (2022年対面方式を録画) |
教育学部 講師 | 村上 佑介 |
教育学部 | 身近な物理学-極低温の世界-1/2 | 教育学部 教授 | 藤井 弘也 |
教育学部 | 身近な物理学-極低温の世界-2/2 | 教育学部 教授 | 藤井 弘也 |
医学部 | 大分県の地域医療における医師のキャリアパス形成 | 地域医療学センター 准教授 | 上田 貴威 |
医学部 | 看護学専門領域の説明・紹介 | 看護学科 | 看護学科教員 |
医学部 | がんの発生メカニズムと遺伝子・ゲノム医療 | 先進医療科学科生命健康科学コース 教授 | 田仲 和宏 |
医学部 | 医学の発展は医療機器と臨床医工学の発展とともに | 先進医療科学科臨床医工学コース 教授 | 兒玉 雅明 |
理工学部 | 機械力学模擬講義(実験を通して振動の世界にチャレンジ) | 創生工学科機械コース 教授 | 劉 孝宏 |
理工学部 | AI概論 | 共創理工学科知能情報システムコース 講師 | 行天 啓二 |
理工学部 | 電気電子工学(半導体と省エネルギー) (2021年対面方式を録画) |
創生工学科電気電子工学コース 准教授 | 大森 雅登 |
理工学部 | 分析化学 (2021年対面方式を録画) |
共創理工学科応用化学コース 教授 | 井上 高教 |
理工学部 | 持続可能で安全・安心な地域環境の実現を目指して (2022年対面方式を録画) |
創生工学科建築学コース 教授 | 小林 祐司 |
理工学部 | 物理学連携プログラムの概要説明と模擬講義『物理学実験の体験』 (2022年対面方式を録画) |
共創理工学科自然科学コース 教授
共創理工学科自然科学コース 講師 |
長屋 智之 近藤 隆司 |
福祉健康科学部 | 福祉健康科学部理学療法コース模擬講義 | 理学療法コース 助教 | 田中 健一朗 |
福祉健康科学部 | 現代社会における社会福祉の諸課題 | 社会福祉実践コース 准教授 | 三好 禎之 |
福祉健康科学部 | 心理学の世界へようこそ | 心理学コース 講師 | 岩野 卓 |