在学生の方へ新着
在学生の方へ新着
- 令和8年度(2026年度)大分大学大学院医学系研究科修士課程の第3次募集を行います。
- 令和8年度(2026年度)大分大学大学院教育学研究科教職開発専攻(専門職学位課程)入学者選抜試験の第3次募集を行います。
- 令和8年度(2026年度)大分大学大学院理工学研究科博士前期課程の第2次募集を行います。
- 令和8年度(2026年度)大分大学大学院経済学研究科博士前期課程の第2次募集を行います。
- 令和8年度(2026年度)大分大学大学院理工学研究科博士後期課程の第2次募集を行います。
- 令和8年度(2026年度)大分大学大学院福祉健康科学研究科修士課程の第2次募集を行います。
- 藍染を学ぼう!「絞りのもようをつけてみよう!」
(11/29・12/13開催) - 大分大学75年史を掲載しました
- BUNDAI GXセミナー2025(下期)(11/26・12/11開催)
- 市民向けシンポジウム「自然災害時における健康危機をどう防ぐ? 助かるいのちを助けるための自助・共助・公助」(12/16開催)
- 大分大学福祉セミナー公開講座「大分県における 孤独・孤立対策の推進」(12/5開催)
- 公開講座「声を澄ませて、お話を読むⅠ ~体ほぐし・音読~」(12/2~全4回開催)
- 教育学部の藤井康子教授が第92回独立展において独立賞を2年連続で受賞しました
- 佐伯市長に理工学部学生が佐伯城下町エリアの観光VR体験コンテンツ制作を報告
- 大分大学バンコクオフィス設立10周年記念式典を挙行
- 令和7年度10月学長記者会見
- 行事予定(2025年11月・12月)を掲載しました
- 理工学部ミニオープンキャンパス 第4回(11/29開催)
- 大分大学海外事務所のページを更新しました
- 医学部公開講座 避難所生活の「ちょっと体験」
-眠りを通して考える備え-(12/14開催) - 令和7年度 後期入学留学生の歓迎会を開催
- 辞令交付式
- 令和7年度大分大学秋季入学式を挙行しました
- 理工学部の木村圭吾さんが第53回繊維学会夏季セミナーで優秀発表賞を受賞
- 理工学部「2日間でDIY工作入門・金属同士の接合を体験」(11/22・23開催)
- インド工科大学グワハティ校の教員らが来訪
- 第24回大分大学ベンチャー・ビジネスプランコンテスト最終審査会を実施
- 台風第23号の接近に伴う対応について
- 理工学研究科1年の藤澤美結さんが福祉機器コンテスト2025で優秀賞を受賞
- J2大分トリニータ戦でのパープルライトアップ啓発活動を実施
- 大分大学STEAM夏祭り2025
- 大分大学広報誌 vol.69 を掲載しました
- 「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」第18期募集がスタート!
- 令和7年度9月学長記者会見
- ブンダ医5n会 ~大分の医療人と繋がる~
(10/11開催) - 第12回大分学園祭蒼稜祭(11/1~11/3開催)
- 第23回大分大学医学部祭(11/1~11/2開催)
- 大分大学で学びたい高校生・受験生向け【動画コンテンツ】ページを公開しました(アドミッションセンター)
- 工学研究科の山﨑大希さんが電気・情報関係学会九州支部連合大会で優秀ポスター賞を受賞
- 工学研究科の米良天翔さんが2025年日本液晶学会討論会の虹彩賞を受賞
- 福祉健康科学部が同志社大学との合同研究会&交流会を実施
- 理工学研究科の稲木健太郎さんが静電気学会エクセレントプレゼンテーションアワードを受賞
- 大分大学STEAM秋の特別講座2025(11/8開催)
- 理工学部にて「知的・サイエンスナビ」を開催しました
- 大分大学開放イベント2025 ~地域社会とともに~
(11/3開催) - 令和7年度大分大学オープンキャンパスを開催しました
- 台風第15号の接近に伴う対応について



