生成系 AI(Generative AI)の利用に関する注意事項について

生成系 AI(Generative AI)の利用に関する注意事項について(令和5年4月27日付け通知)

 令和 5 年(2023 年)4 月 27 日
 

 学生の皆さんへ

 

生成系 AI(Generative AI)の利用に関する注意事項について
 

 最近になって発表された、生成系 AI(Generative AI)と呼ばれる新しい世代の AI ツールは、デジタルの画像や動画、⾳声や⾳楽、⽂章やプログラムコードなどを一定の品質で簡単に生成することができます。 ユーザとの対話からテキストを生成できる「ChatGPT」がその代表です。これらが生成するテキストや画像の質は、従来の技術と比較して各段に改良されているだけでなく、誰でも手軽に利用できる環境が整備されており、近い将来、学生の皆さんが社会で活躍する頃には様々な場面で当たり前に活用する時代になっているかもしれません。
 しかしながら、現状において、 ChatGPT をはじめとする生成系 AI を学修に利用する際には、様々な注意が必要です。以下に、その注意点を示します。

 学修における生成系 AI の利用に関する注意事項

  • 生成系 AI の出⼒には誤りが混ざっていることも多く、その出⼒が正しい内容か、誤った内容なのか、⾃⾝でしっかり確認する必要があります。
  • 未発表の論⽂や秘密にすべき情報(個⼈情報やプライバシー情報等)を生成系 AI に⼊⼒してしまうと、それらの情報が意図せず流出・漏えいしてしまう可能性があります。
  • 授業によっては、生成系 AI の利用を禁⽌したり限定したりすることがあり、場合によっては、生成系 AI を利用したレポート等の作成が剽窃(他者の⽂章などの⽂句または説を盗みとって、⾃分のものとして発表する不正行為)とみなされる可能性があります。担当教員の指示に従ってください。

 今後、生成系 AI がもたらす様々な社会の変化を注視しながら、そのより良い活用法や問題点について議論し、本学の学生や教職員がどう対応すべきかの方針をまとめていく予定です。
 
 
 

教育マネジメント機構長
藤 井 弘 也
 

 問い合わせ

大分大学学生支援部教育支援課
TEL:097-554-7132