A-PSDEカンボジア向けワークショップ

10/9(木)~10/10(金)、カンボジア・プノンペン カルメット病院にて、私が理事長を務める、A-PSDE(アジア太平洋消化器内視鏡学会)カンボジア向けワークショップを開催し、開会の挨拶を述べました。また、AMEDのプロジェクトスーパーバイザーとして、Lem Dara保健省事務次官に、AMED関連の申請書を手交しました。さらに、カルメット病院のKONG SONYA病院長の訪問を受け、今後の支援を求められました。

タイ王国関係者とともに佐藤樹一郎 大分県知事 表敬訪問

バンコクオフィス設立10周年記念式典のため来日した、スダチット・リナナンダ MESDA Advisory Boardらタイ王国関係者とともに佐藤樹一郎 大分県知事を表敬訪問しました。私が理事長を務める、MESDA(メコン内視鏡外科振興機構)のメコン地域諸国の低侵襲治療の普及と技術向上の活動などを報告し、今後の取組について、意見交換を行いました。

大分大学バンコクオフィス設立10周年記念式典・祝賀会

本学のグローバル化を推進するための海外における教育研究連携の拠点として、タイ王国のマヒドン大学内に、平成27年8月に開設した、本学初となる海外事務所「大分大学バンコクオフィス」の設立10周年記念式典、祝賀会を挙行しました。来賓として、ウドム・カチントン 元マヒドン大学長ほかタイ王国関係者、足立信也 大分市長、俵幸嗣 文部科学省研究振興局大学研究基盤整備課長、岡敬二AMETS常務理事、東九州メディカルバレー構想企業関係者らを迎え、本学役員や教職員とともに、式典を挙行できたことを大変嬉しく思います。これからもバンコクオフィスが、海外事業展開の拠点となることと確信しています。

ネーミングライツ第1号オープニングセレモニー

地域の活性化に取り組み、本学施設の魅力向上、相乗効果による産学連携の推進を図ることを目的として、日産プリンス大分販売株式会社と本学初となるネーミングライツ・パートナー契約を結びました。日産プリンス大分販売株式会社 舘内哲 社長や本学関係者の出席のもと、図書館1階「プリンス大分ラーニングコモンズ」にて、オープニングセレモニーを開催しました。

辞令交付式

旦野原キャンパスにおいて、辞令交付式を行いました。新たに就任した、渡邊博子 理事(教育担当)、柴田洋孝 理事(研究,産学連携担当)ほか、交付した役職者には、本学におけるさらなる活躍を期待しています。

秋季入学式

秋季入学式を挙行し、新たに20名の学生を迎えました。 入学した皆さんには、本学での学びを有意義なものにしてほしいと思います。

2025年度日本内視鏡外科学会理事会

都内にて開催された、日本内視鏡外科学会(JSES)理事会に出席し、今後の活動について、名誉理事長として意見を述べました。

定例記者会見

大分県庁記者会見室において、学長定例記者会見を行いました。今回は、①令和7年(2025年)10月からの運営体制、②大分大学バンコクオフィス設立10周年記念式典の挙行、③NEDOの「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業/次世代燃料電池・水電解の要素技術開発(水電解分野)」に採択、④世界初!猫コロナウイルスの感染初期に作用するFIP発症予防薬開発へ、大分大学・北里大学発スタートアップ「株式会社ハッピーねこちゃんわんちゃん」設立、⑤世界五大医学雑誌「New England Journal of Medicine」に論文掲載、⑥医療MaaSの災害時利用に関する実車見学及び検討会の開催、⑦ホームカミングデー2025&開放イベント2025開催 について発表しました。

外国人留学生友の会

大分大学外国人留学生友の会において、顧問として挨拶を行いました。