SCSKニアショアシステムズ株式会社 中島英也 代表取締役社長らが来学されました。廣瀬祐宏 理事、中島誠 学長特命補佐とともに、IT人材育成・地域経済活動の活性化に向けた取り組みについて、意見交換を行いました。
大分県経営者協会7月例会
本学経営協議会の委員である、杉原正晴 大分交通株式会社代表取締役会長が会長を務める、大分県経営者協会の7月例会に出席し、杉原正晴 会長および会員の皆様と意見交換を行いました。
旭化成メディカル株式会社 稲留 秀一郎 代表取締役社長来学
旭化成メディカル株式会社 稲留 秀一郎 代表取締役社長らが来学されました。杉尾賢二 理事とともに、産学連携による医療機器の開発等について、意見交換を行いました。
放送大学教育振興会 御手洗康 理事長訪問
本学 尾田史郎 理事とともに、元文部科学事務次官、元本学経営協議会委員である放送大学教育振興会 御手洗康 理事長を訪問しました。本学の現況や今後の展望について、ご意見をいただきました。
定例記者会見
大分県庁記者会見室において、学長定例記者会見を行いました。今回は、①国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業」に採択、②医学部に新たな寄附講座「きつき未来運動器医療講座」を開設、③大分大学発スタートアップ設立のためのGAP資金を獲得、④大分大学とパーク24株式会社が「ライフサイクルCO2削減」に関する共同研究を開始、⑤先進医療科学科における国際医療技術人材育成と医療機器の海外展開を支援するシンポジウムの開催 について発表しました。
関塾タイムス取材
株式会社関塾が発行する「関塾タイムス」の取材を受け、主となる読者層である小、中、高校生に向けて、私の勉学時代の思い出を話しました。
第80回日本消化器外科学会総会
兵庫県神戸市にて開催された、第80回日本消化器外科学会総会に名誉理事長として拡大プログラム委員会に出席し、意見交換を行いました。また、私が編集主幹を務める、集学的がん治療情報のコンテンツサービス「がん@魅せ技」編集会議を開催し、進捗状況について事務局担当者より報告を受け、編集委員の先生方と打合せを行いました。
独立行政法人 国際協力機構九州センター(JICA九州) 後藤光 所長 来学
JICA九州 後藤光 所長らが来学し、本学 尾田史郎 理事、山岡𠮷生 副学長らとともに、今後の国際的な研究推進等について意見交換を行いました。
学長表彰式
学長表彰制度とは、教育・研究分野において特に顕著な功績を挙げ、大分大学の発展に貢献した職員に対して、学長が表彰するものであり、今回は、看護部主体で開始した受託臨床研究において中心的な役割を担い、その研究成果が高く評価され、国際学術誌「Journal of Cancer Therapy」に本学看護部として初めて掲載された、畑中明子副看護部長 に賞状とトロフィーを授与しました。今後の更なる活躍を願っています。
文部科学省 訪問
本学 尾田史郎 理事、山岡𠮷生 副学長らとともに、井上 諭一 科学技術・学術政策局長、塩見みづ枝 研究振興局長、豊田崇史 国際研究開発政策課長を訪問し、本学の医療分野における研究力の海外展開や貢献の現況を報告の上、今後更なる海外での活動の推進等について意見交換を行いました。