本学 尾田史郎 理事とともに、本学経営協議会の学外委員である、目白学園 尾﨑春樹 理事長と面会しました。本学の現況を報告し、今後の展望についてご意見をいただきました。
文部科学省訪問
本学 尾田史郎 理事とともに、文部科学省を訪問しました。伊藤史恵 人事課長、俵幸嗣 大学研究整備課長、田畑麿 私学助成課長らを訪問しました。それぞれ、本学の現況を報告し、意見交換を行いました。また、俵幸嗣 大学研究整備課長との面会の際は、本学医学部 上村尚人 薬理学講座教授、内田智久 先進医療科学科講師も同席し、今後の共同利用・共同研究拠点の認可に向けて意見交換を行いました。
名誉教授称号授与式
旦野原キャンパスにおいて、名誉教授称号授与式を行いました。永年にわたる本学への貢献に対し、学長として謝意を述べました。
第57回万国外科学会日本支部総会
仙台で開催された、万国外科学会日本支部総会に、元日本支部長として出席しました。また、ランチョンセミナーでは、株式会社LivsMedの本邦初となる内視鏡外科手術機器の発表があり、司会を務めました。
第125回日本外科学会定期学術集会
仙台で開催された、第125回日本外科学会定期学術集会において、猪股雅史 医学部長による上級セッション「映像による私の手術手技」の司会を務めました。
古川俊治 参議院議員 訪問
医師であり、私の古くからの友人でもある、古川俊治 参議院議員と面会し、本学の現況や今後の展望について、ご意見をいただきました。
APSDEカンボジア向けワークショップ
4/4(金)~4/5(土)、カンボジア・プノンペンにて、私が理事長を務める、APSDE(アジア太平洋消化器内視鏡学会)カンボジア向けワークショップを開催し、開会の挨拶を述べました。また、長年の友人で、外科医でもあるLem Dara保健省事務次官と懇談を行い、カンボジアとの医療連携等について、意見交換を行いました。


令和7年度入学式
iichikoグランシアタにおいて、令和7年度大分大学入学式を挙行しました。学部学生1,191名、大学院学生238名、総計1,429名を迎えました。学長告辞では、「大学生活は、皆さんの人生にとって貴重な時間となります。豊かな「人間力」を備えて、いずれこの学び舎から巣立つことを願っています」と、新入生へお祝いの言葉を贈りました。


辞令交付式
旦野原キャンパスにおいて、辞令交付式を行いました。交付した役職者には、本学におけるさらなる活躍を期待しています。
小代哲也理事離任式
3月30日付けで退任される小代哲也 理事の離任式を挙行しました。3年間、本学の発展のためにご尽力いただいた小代理事に謝意を表します。

