未分類

大分県理学療法士協会創立50周年記念事業記念講演

公益社団法人大分県理学療法士協会創立50周年記念事業において、「人生100年時代を生き抜く力 ~2040年に向けて」と題し、公開講演を行いました。その後、佐藤樹一郎 大分市長ほか来賓の方々とともに、記念式典に出席しました。

University Medical Centre訪問

ホーチミンにて、University Medical Centreを訪問し、Dr Tran Diep Tuan学長、Le Quan Anh Tuan外科教授と面会し、今後の医療協力について意見交換を行いました。

APSDEベトナム向けワークショップ

私が理事長を務める、APSDE(アジア太平洋消化器内視鏡学会)の「APSDEベトナム向けワークショップ」を、ベトナム・フエにて開催し、開会の挨拶を述べました。

JSES2022年度第2回理事会

名誉理事長として出席した,JSES(日本内視鏡外科学会)2022年度第2回理事会において,今後の活動について、意見を述べました。

富士フイルムメディカル株式会社との打合せ

富士フイルムメディカル株式会社とライフサイエンス事業について、打合せを行いました。私が理事長を務める、一般社団法人日本ルックスケア医学会との今後の協力支援体制についても意見交換しました。

秋野公造参議院議員訪問

秋野公造 財務副大臣/参議院議員を訪問しました。Lotay Tsheringブータン首相から、秋野議員への感謝の手紙をお渡ししました。なお、本学 山岡𠮷生 理事とともに、ブータン王立ケサル・ギャルポ医科学大学との大学間協定締結と、今後の活動について、報告をしました。

国立大学協会国際交流委員会(WEB)

国立大学協会国際交流委員会において、「研究インテグリティに係る国立大学協会としての今後の検討体制について」等について、文部科学省科学技術・学術政策局らより、情報提供をいただきました。

定例記者会見

大分県庁記者会見室において、学長定例記者会見を行いました。今回は、令和5年度大分大学の改組、大分大学理工学部創立50周年記念事業の開催、医学部附属病院「低侵襲手術センター」開設、初の国産手術支援ロボット「hinotoriTM」を用いた九州第1例目の手術実施、小径腎細胞がんに対する凍結療法を開始、大分大学とブータン王立ケサル・ギャルポ医科大学との大学間協定締結式を実施について、発表をしました。

大分日経懇話会27周年総会

大分日経懇話会27周年総会において、ANAホールディングス 平子裕志 副会長による講演「宇宙と大分とANAグループの未来」を拝聴し、大分県における宇宙産業について、意見交換をしました。

シャボン玉石けん株式会社との面会

シャボン玉石けん株式会社 髙橋道夫 専務取締役、松永康志 取締役/営業本部長が来学しました。企業、大学を通じた社会貢献について、意見交換をしました。