第2回国際化粧療法医学会2021において,大会長として開会の挨拶をしました。また,本学医学部消化器・小児外科学講座 猪股雅史 教授による特別講演「抗がん剤患者のルックスケア-産学連携脱毛予防プロジェクト-」の司会を務めました。

第2回国際化粧療法医学会2021において,大会長として開会の挨拶をしました。また,本学医学部消化器・小児外科学講座 猪股雅史 教授による特別講演「抗がん剤患者のルックスケア-産学連携脱毛予防プロジェクト-」の司会を務めました。
大分市内にて,地域共生社会の実現に向けた実務者ネットワーク会議を開催し,開会の挨拶をしました。会議では,元厚生労働事務次官である 鈴木俊彦 東京大学公共政策大学院客員教授と,元内閣官房まち・ひと・しごと創生本部 地方創生総括官である,唐澤剛 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授 を講師としてお迎えし,地域共生社会・まちづくりについて,ご講演いただきました。
本学医学部消化器・小児外科学講座 猪股雅史 教授が会長を務めた,JDDW(日本消化器関連学会)の一環である「第19回日本消化器外科学会大会」において,会長講演「消化器外科学の温故創新 - 低侵襲外科の進歩と若手育成-」の司会を務めました。
JDDW(日本消化器関連学会)ランチョンセミナー「より確実かつ安全な大腸ESDのために」において,司会を務めました。
大分市内にて開催された,第5回日本ヘルスケアダイバーシティ学会において,来賓として出席をし,挨拶をしました。
本学と宮崎大学との連携・協力協定締結式を行い,本学 桑田悟 理事,山岡𠮷生 理事,西園晃 グローカル感染症研究センター長・副学長,宮崎大学 鮫島浩 学長,片岡寛章 理事,明石良 理事,同大学 産業動物防疫リサーチセンター 吉田彩子 センター長らが出席しました。今後は,本学 グローカル感染症研究センターと,宮崎大学 産業動物防疫リサーチセンターとの組織間交流を中核とし,両大学の交流を行う予定です。
本学医学部において,「保険診療に関する講習会」を開催しました。講習会では,横浜市立大学 嶋田紘 名誉教授をお招きし,「医療制度のサスティナビリティ -医療従事者が知らなければならない医療制度の問題-」と題し,ご講演いただきました。
大分県庁県政記者室において,学長定例記者会見を行いました。今回は,別府大学大分キャンパスのグラウンド等の購入について,防災・日本再生シンポジウム「感染症,自然災害などの多様な脅威にどう備えるか ~大学改革を通じた地方自治体との協働体制の構築に向けて~」の開催,大分大学教育学部附属幼稚園90周年記念行事開催 について,発表をしました。
本年10月1日に開設した「大分大学グローカル感染症研究センター」について,株式会社読売広告社より,取材を受けました。本学 西園晃 グローカル感染症研究センター長・副学長,医学部臨床薬理学講座 上村尚人 教授とともに,センター開設の経緯や今後の取組について話をしました。
大分合同新聞社より,インタビュー取材を受け,2021年の本学の取組や今後の展望等について話をしました。このインタビューは「新春トップインタビュー」として,2022年1月,大分合同新聞に掲載される予定です。