一般社団法人国立大学協会令和5年度第4回通常総会において、各種事業の報告等を受け、理事の交代等について、協議しました。
リカレント教育キックオフシンポジウム
J:COMホルトホール大分にて、リカレント教育キックオフシンポジウムを開催し、開会挨拶をしました。シンポジウムでは、文部科学省 総合教育政策局生涯学習推進課 西明夫 リカレント教育・民間教育振興室長、九州経済産業局 大和暢子 地域経済部産業人材政策室長にご講演いただきました。
佐藤樹一郎 大分県知事訪問
本学 小代哲也 理事、廣瀬祐宏 理事とともに、佐藤樹一郎 大分県知事を訪問しました。本学との連携や、今後の展望について、ご意見をいただきました。
AMED令和5年度成果報告会
私がPS(プログラムスーパーバイザー)を務める、AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)の「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業」令和5年度成果報告会において、多くの一般企業の皆様参加のもと、情報を共有しました。
学長定例記者会見
大分県庁記者会見室において、学長定例記者会見を行いました。今回は、「グローカル感染症研究センター棟 落成記念式典の開催」、「山岡𠮷生教授の研究が狭き門を突破しAMEDの新事業に採択、大分大学によるブータン王国における胃癌撲滅運動 ブータン政府との共同による胃癌撲滅運動の継続実施を新首相と確認」、「山岡𠮷生教授がラオスの世界遺産ルアンパバーンにてピロリ菌疫学調査および内視鏡検査指導を実施」、「大分大学発 革新的低分子医薬品の研究開発を目指すベンチャー『Albius Sciences Holdings』設立」、「大分大学発 自治体・民間企業の防災DXを推進し安心・安全な社会の実現に貢献するベンチャー『株式会社INSPIRAION PLUS』設立」について発表しました。
九州地区総合技術研究会 2024
本学旦野原キャンパスにて、九州地区総合技術研究会2024を開催し、開会の挨拶を述べました。本研究会は、オンライン参加も含めて2日間で約240名の技術職員の方々が参加し、様々な分野の研究発表・技術発表に加え、シンポジウム「技術職員ビジョン2040」をハイブリッド形式で行いました。
医学教育等関係業務功労者表彰
令和5年度医学教育等関係業務功労者文部科学大臣表彰を受けた、本学医学部解剖学講座 技術職員 立川修二さん、医学・病院事務部医事課栄養管理室 調理師 立川正己さんに対し、表彰状の授与を行いました。長い間本学に貢献、ご尽力いただき、深く感謝いたします。
AMED令和5年度事後評価・課題評価委員会(WEB)、第12回日本医師会赤ひげ大賞
私がPS(プログラムスーパーバイザー)を務める、AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)の「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業」令和5年度事後評価・課題評価委員会において、事業の結果報告を受けました。その後、都内にて夕刻から開催された、第12回日本医師会赤ひげ大賞のレセプションに、受賞関係者として招待され出席しました。秋篠宮ご夫妻と懇談するとともに、選考委員を務められた向井千秋さんと、久々にお会いしました。
日本内視鏡外科学会臨時理事会(WEB)
私が名誉理事長を務める、日本内視鏡外科学会臨時理事会に出席し、ロボット手術のトレーニングシステム等について、意見を述べました。
2023年度第3回公益社団法人国際化粧療法協会理事会
私が理事長を務める、公益社団法人国際化粧療法協会の2023年度第3回理事会を開催し、今後の活動について、意見交換を行いました。