文部科学省 丸山洋司 文部科学審議官を訪問しました。本学の現況や今後の展望について, ご意見をいただきました。
未分類
AMED成果報告会(WEB)
WEBにて開催された,国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究」事業成果報告会おいて,厚生労働省担当者らとともにプログラムスーパーバイザーとして参加し,講評ならびに閉会の挨拶をしました。
国立大学協会第4回通常総会(WEB)
一般社団法人国立大学協会令和3年度第4回通常総会において,国立大学の現状について,意見交換をしました。
AMED開発途上国事業ヒアリング審査(WEB)
AMED「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化プロジェクト」審査において,PS(プログラム・スーパーバイザー)として意見を述べました。
辞令交付
挾間・旦野原 両キャンパスにおいて,辞令交付式を行いました。交付した役職者には,本学においての活躍を期待しています。
附属特別支援学校生来訪
本学附属特別支援学校より,後藤みゆき 校長,小学部6年 白土琥暉さん,中学部1年 豊東康生さん,高等部2年 河野天さんが来訪しました。特別支援学校 肢体訓練棟の改修について,御礼の手紙,写真を受け取りました。
取材(月刊誌「潮」)
潮出版社が発刊する月刊誌「潮」より,「ポストコロナを見据えて,大分大学の使命と役割」と題し,取材を受けました。私が運営委員長を務める,全国32大学から成る「アジア内視鏡人材育成支援大学コンソーシアム」ついて説明し,また狂犬病やピロリ菌の研究で世界トップレベルの実績を有する大学として,グローカル感染症研究センターにおいての活動や今後の展望についても話をしました。
APSDEモンゴル向けワークショップ
私が理事長を務める,APSDE(アジア太平洋消化器内視鏡学会)の「APSDEモンゴル向けワークショップ」を開催し,開会の挨拶を述べました。
学長定例記者会見
大分県庁記者会見室において,学長定例記者会見を行いました。今回は,教員就職率及び正規教員就職率で2年連続全国1位となったことについて,本学大学院医学系研究科とインドネシア国立アイルランガ大学医学部,研究科との博士課程学位取得のためのダブルディグリープログラムに関する協定締結,令和4年4月からの学長特命補佐及び学部長等,令和3年度卒業式・学位記授与式の挙行,令和4年度入学式の挙行について,発表をしました。
大分県経営者協会2月例会
本学経営協議会の委員である,杉原正晴氏が会長を務める,大分県経営者協会の2月例会において,本田技研工業(株) 倉石誠司 代表取締役副社長の講演「変革期におけるホンダの改革」を聴講し,懇談をしました。