佐藤樹一郎 大分県知事訪問

私が会長を務める、大分県フェンシング協会の役員とともに、佐藤樹一郎 大分県知事を訪問しました。フェンシング世界選手権2連覇を果たした、江村美咲 選手をはじめとする、大分県出身選手の活躍や、選手の育成、競技の普及のための環境づくり等について、意見交換を行い、今後の展望について、ご意見をいただきました。

本学医学部消化器・小児外科研修 タイ人医師研修修了

本学医学部消化器・小児外科学講座で、令和5年5月11日から令和5年12月9日までトレーニングを行っている、本学との協定締結校ChiangMai University所属 のDr.Peticha Tanprasertより、研修修了の報告を受け、本学での研修内容や、今後の交流について、懇談をしました。

辞令交付式

旦野原キャンパスにおいて、医学部の昇任者に対し、辞令交付を行いました。本学における更なる活躍を期待しています。

定例記者会見

大分県庁記者会見室において、学長定例記者会見を行いました。今回は、第15回国際文化祭の開催、医学部附属病院ふれあいコンサートの開催、増え続ける非結核性抗酸菌の感染制御に向けた全国規模調査を開始(令和5年度AMED採択事業)、地方創生に向けた高度人材育成と地域活性化事業へオール大分で挑戦!「おおいた地域連携プラットフォーム」の令和5年度上半期の取組紹介について、発表しました。

本学教育学部附属特別支援学校 創立50周年記念式典

本学教育学部附属特別支援学校 創立50周年記念式典を開催し、教員、生徒・児童、保護者の皆さんに対し、学長としてお祝いの言葉を述べました。附属特別支援学校では、これまで半世紀にわたり、370名を超える生徒が巣立ち、大分県下の特別支援教育を支えるリーダーとなる教員の育成にも寄与してきました。今後も、子どもたちの健やかな成長と、本校の更なる発展を願っています。

消化器内視鏡外科推進連絡会議運営委員会(WEB)

私が名誉会長を務める、第26回消化器内視鏡外科推進連絡会 運営委員会において、12月に開催される、第27回消化器内視鏡外科推進連絡会の構成について、相談を受けました。

旦野原キャンパス防災訓練

旦野原キャンパスにおいて、防災訓練を行いました。今回は、シェイクアウト訓練、ANPICを利用した安否確認訓練、防火訓練及び避難所運営訓練を行い、災害対策本部長として指示・訓練をしました。

AMED令和5年度第2回PDPSPO全体会議

AMED令和5年度第2回PDPSPO全体会議において、PS(プログラムスーパーバイザー)として参加し、意見交換を行いました。

京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設 視察

本学減災・復興デザイン教育研究センター 鶴成悦久 教授とともに、別府市の京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設を訪問しました。地球熱学研究施設 大沢信二 教授より、野外観測・調査や物質科学的・理論的解析を行うことで、熱現象の総合解析を推進する施設の概要について、説明を受け、今後の共同研究などについて、懇談をしました。

第23回MESDAワークショップ

バンコクにて開催した、第23回メコン内視鏡外科推進機構(MESDA)ワークショップにおいて、会長として開会の挨拶を行いました。受講登録者180名に、教育の機会を提供しました。