新着一覧イベント情報
イベント情報
- 福祉健康科学研究科(修士課程)進学説明会について(7/5 開催)
- 第2回未来のワクワク科学探究への一歩 ~高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見~(5/10・11開催)
- 大分大学活き²プロジェクト2025募集について
(本学学生対象) - 大分大学公開講座「宇宙エレベーターロボットを作って動かそう」(5/24・6/15開催)
- 大分大学公開講座「小学生のためのロボットプログラミング教室」(5/17・6/14開催)
- グローカル感染症研究セミナー(4/23開催)
- 臨床心理教育研究センター
心理教育相談室開室20周年記念講演会(5/17開催) - GX特別講演会「地球温暖化問題と、その解決手段であるCCUSを考える!~大分コンビナートでの事例を交え~」(5/8開催)
- BUNDAI GXセミナー 2025 第1回(4/22開催)
- 2025 Spring STEAM特別講座 3days
(4/26・4/27・5/17開催) - 令和7年度前学期大分大学公開授業(4/9~7/29)
- 医学部附属病院市民公開講座「認知症になっても安心して暮らしていけるために」(3/22開催)
- おおいた大学発リカレント教育“学び”で成長 個も組織も! 第2回シンポジウム(3/3開催)
- GXへのリカレント 化学編(2/6開催)
- 大分大学福祉セミナー「大分県におけるこどもまんなか社会的養育の未来」(3/18開催)
- 第14回大分県高大連携シンポジウム「総合的な探求の時間」が拓く未来(2/8開催)
- 大分の教育の未来をみつめるシンポジウムX
「想像を創造に変えていくイノベーション ~宇宙×探究 メタバース×探究~」(3/2開催) - 肝臓病 家族支援講座 ~患者さんとご家族のために~
(2/24開催) - BUNDAI GXセミナー2024
第4回「GXに貢献する半導体デバイス」(2/5開催) - 第26回イノベーティブ経済セミナー(2/22開催)
- グローカル感染症研究セミナー(1/20開催)
- 第36回グローカル感染症研究セミナー(1/16開催)
- 第35回グローカル感染症研究セミナー(1/10開催)
- 「遺伝性がん当事者からの手紙」写真パネル展
(1/6~開催) - 「能登半島地震を振り返る」セミナー (1/13開催)
- 減災シンポジウム in 国東市 ~持続可能な社会の実現に向けて~(2/2開催)
- メタバース空間を活用した地方創生ビジネスへの挑戦 ~未来社会を創るのはキミだ!!~ (1/25開催)
- 中学生を対象としたSTEAM教育
「未来のワクワク科学研究への一歩」(1/11開催) - 水素で拓く 持続可能な社会 ~水素を作る、水素を使う、キミが創る未来のエネルギー(2/22開催)
- ジュニアハートサイエンス2024(12/22開催)
- BUNDAI GXセミナー2024 第3回「GXに貢献する電池と竹セルロースナノファイバーの研究開発」(1/30開催)
- Swing brothers jazz Or. 第67回定期演奏会
(12/22開催) - 第11回 異業種交流会(1/31開催)
- 大分大学マンドリンクラブ 第67回定期演奏会
(12/21開催) - レジリエント社会・地域共創シンポジウム
災害時の避難所DX推進に向けて~『デジタル技術によっていのちとみらいを守る避難所づくりを考える』(1/13開催) - 大分大学吹奏楽部 第38回定期演奏会(12/15開催)
- 大分大学邦楽部 第43回定期演奏会(1/17開催)
- 医学部管弦楽団 Espressivo
第29回定期演奏会(12/22開催) - 第16回国際文化祭 ~縁日冬まつり(12/8開催)
- 大分大学混声合唱団 コール・レティッヒ
第62回定期演奏会(11/30開催) - キャリアトークセッション ~経営者との直接対話でキャリアを考えよう(11/23開催)
- 大分大学スティームラボ「クリエイティブ講座vol.5!」
(12/7開催) - 大分大学 Jr.サイエンス事業「豊後絞りを学ぼう!」
(11/30開催) - 第34回グローカル感染症研究セミナー(12/10開催)
- 第33回グローカル感染症研究セミナー(12/6開催)
- 彫刻をさわる時間 2024 シンポジウム「素材と触覚」(11/8開催)
- 大分大学開放イベント2024 ~地域社会とともに~
(11/4開催) - 医学部公開講座「地域で支え合う避難所生活 ~保護と安全にむけて~」(11/10開催)
- 第32回グローカル感染症研究セミナー(10/29開催)
- 第22回大分大学医学部「夢を与える医学部祭」
(11/2~3 挾間キャンパス開催) - 秋の体験実験&模擬講義(11/4開催)
- 第11回大分大学学園祭蒼稜祭「Novel」
(11/2・3・4 旦野原キャンパス開催) - 医学部附属病院市民公開講座
生活習慣を変えることから、うつや認知症を予防しよう(11/10開催) - 大分大学は、全国100大学で開催される学生による資金調達イベントGiving Campaign 2024に参加します。
- 開放イベント2024 特別講演会(11/4開催)
(講師:足立信也大分市長) - ホームカミングデー2024講演会(11/4開催)
(講師:大分市教育委員会粟井明彦教育長) - ホームカミングデー2024(11/4開催)
-懐かしい恩師・友との再会- - 第31回グローカル感染症研究セミナー(9/19開催)
- 大分大学生涯学習講座(11/2~全4回開催)
- 大分大学理工学部公開講座「誰でもわかるDXの話」(10/26開催)
- 大分大学公開講座「工作初心者のDIY入門・お湯で動く機械の工作」(9/28・9/29開催)
- 第30回グローカル感染症研究セミナー(9/3開催)
- 令和6年度後学期大分大学公開授業のご案内
- 大分の教育の未来をみつめるシンポジウムIX
感覚をむく ~想像を創造に変えていくイノベーション~(10/5開催) - 大分大学ベンチャー・ビジネスプランコンテスト最終審査会(9/9開催)
- 「豊の国学」リレー講座(9/23~全3回開催)
- ビジネスパーソンのための経営サマースクール2024
(8/31~全3回開催) - 看護学科30周年記念看護フォーラム
「看護の未来を共に考える」(9/29開催) - おおいた女性人財育成プログラム(7/29開催)
- 一般講演会「最新天文学が解き明かす宇宙の謎」
(7/28開催) - 大分大学STEAM夏祭り2024(8/3開催)
- 経済学部 総合型選抜 説明・相談会(7/20開催)
- 女性技術者訪問バスツアー(8/8開催)
- 大分大学医学部附属病院市民公開講座
「気をつけたい呼吸器感染症」(7/20開催) - 大分大学公開講座「英語なぜなぜ問答」(8/24開催)
- 大分大学公開講座「夏休み子どもチャレンジ!将棋講座」(8/20~全4回開催)
- 第29回グローカル感染症研究セミナー(7/5開催)
- 大分大学交歓祭(6/9開催)
- 大分大学公開講座「数寄屋袋をつくりましょう!」
(6/30開催) - 2024シゴト発見フェスタ(6/15開催)
- 福祉健康科学研究科(修士課程)進学説明会について(7/6 開催)
- 福祉健康科学部心理学コース 「心理学にふれてみよう! 高校生のための心理学セミナー」(6/15 開催)
- 福祉健康科学部社会福祉実践コース 「ひらけ 福祉の扉!高校生のための福祉セミナー」(6/15・7/6 開催)
- 福祉健康科学部オンライン進学相談の申込受付を開始しました
- 大分大学公開講座「宇宙エレベータをプログラミングしよう」(5/25・6/8開催)
- 大分大学公開講座「小学生のためのロボットプログラミング教室」(5/18・6/15開催)
- 大分大学公開講座「声の響かせ方と朗読の基礎技法I」(5/7~全4回開催)
- “災害に強い” 安全・安心なまちづくり
「防災・避難所 EXPO2024」(3/20開催) - ダイバーシティセミナー「令和時代の大学をデザインする」(3/7オンライン開催)
- 医学部管弦楽団 Espressivo 第28回定期演奏会
(3/3開催) - おおいた地域連携プラットフォーム
リカレント教育キックオフシンポジウム(3/4開催) - 第24回イノベーティブ経済セミナー(3/9開催)
- 参加者募集のお知らせ「大分大学STEAMLab.(スティームラボ)シンポジウムのご案内」(3/3オンライン開催)
- “健康寿命をのばそう” 竹田市健康一直線応援セミナー(2/15開催)
- 医学部附属病院 市民公開講座
「がんになっても自分らしく生きるために」(3/3開催) - 地域経済研究センターシンポジウム
「企業・行政・地域はデジタルトランスフォーメーション(DX)でどう変わるか?」(2/23開催) - 大分大学公開講座
「教育を志す人のための自分磨き講座 ~アンガーマネジメントとコーチングの視点から~」(3/17開催) - 肝臓病 家族支援講座
~患者さんとご家族のために~(3/3開催) - 第24回グローカル感染症研究セミナー(1/25開催)
- 第23回グローカル感染症研究セミナー(1/23開催)
- 第13回大分県高大連携シンポジウム「高校と大学をつなぐこれからの情報教育」(2/17開催)
- 第22回グローカル感染症研究セミナー(1/11開催)
- 大分大学公開講座「声を澄ませて、お話を読むII ~体ほぐし・音読・久留島武彦~」(全4回開催)
- 減災シンポジウム in 豊後高田市(1/28開催)
- 第21回グローカル感染症研究セミナー(12/22開催)
- 医学部附属病院市民公開講座
アトピーのせいで諦めない!やりたいことができる人生へ。 アトピー治療新時代の到来(1/21開催) - 大分大学STEAMLab.(スティームラボ)
「クリエイティブ講座vol.4」(12/23開催) - 事前加工された部品を使って、お湯で動く機械「低温度差スターリングエンジン」をつくる(12/9開催)
- 大分大学医療機器ニーズ探索交流会(12/14開催)
- キャリアトークセッション(11/26開催)
- おおいた女性人財育成プログラム「脱マンネリズム ~自分の殻を脱ぎ捨てて新たな可能性を広げよう~」(全4回開催)
- 大分の医療人と繋がる「ブンダ医5n会」(11/19開催)
- ものづくり・研究体験 ワークショップ(12/9開催)
- 大学院説明会を開催します!(大分大学大学院経済学研究科)(12/5開催)
- 第20回グローカル感染症研究セミナー
- 公開講座「染色と刺繍を体験して、アジアの民族衣装を知りましょう!」(全3回開催)
- 公開講座「声を澄ませて、お話を読むI ~体ほぐし・音読・久留島武彦~」(全4回開催)
- ジュニアハートサイエンス2023(11/23開催)
- 医学部附属病院市民公開講座「肥満と糖尿病に向き合う-腎とくる腸イイ話-」(11/19開催)
- STEAM×探究と創造 ~音楽・身体表現と数理のコラボ~(12/2ハイフレックス開催)
- 大分大学開放イベント2023 ~地域社会とともに~(11/5開催)
- 大分大学第10回蒼稜祭(11/3~11/5開催)
- グローカル感染症研究セミナー(10/24開催)
- 第19回グローカル感染症研究セミナー(11/9開催)
- 第18回グローカル感染症研究セミナー(10/31開催)
- 大分大学と同窓会連合会との地区別交流会2023 in 北九州(12/16開催)
- ホームカミングデー2023
-懐かしい恩師・友との再会-(11/5開催) - 大分大学医学部「医学部祭」(10/7・8開催)
- 理工学部公開講座「人工知能の数理的役割の体験 (包除積分ニューラルネットの利用)」(10/28開催)
- 女子中高生の理系進路選択支援プログラム「女性技術者訪問バスツアー」(10/14・11/18開催)
- 大分大学生涯学習講座(10/8・15・22・29・11/12開催)
- 女子中高生の理系進路選択支援プログラム「統計データ解析体験」(11/18開催)
- 第22回大分大学ベンチャー・ビジネスプランコンテスト最終審査会(9/16開催)
- 女子中高生の理系進路選択支援プログラム「のめりこみプログラミング」(10/21・28, 11/11・18開催)
- 医学部附属病院市民公開講座「身近な臓器移植 -腎臓移植の最先端-」(9/29開催)
- 第17回グローカル感染症研究セミナー(9/26開催)
- 令和5年度後学期大分大学公開授業のご案内
- 佐伯市 さ~いきいき健康セミナー ~まろっと健康~(10/4開催)
- 医学部公開講座「健康を守るための災害への備え ~備えあれば憂いなし~」(9/28開催)
- 経済学部公開講座「激動の国際政治・経済情勢を読み解く視点 -経済で考える平和構築への道のり-」(9/28・10/5・10/12・10/19)
- 第16回グローカル感染症研究セミナー(8/31開催)
- 高校生なるほどアイデアコンテスト2023(募集)
- 医学部附属病院市民公開講座「歩いて、動いて、幸せな人生を!」(9/9開催)
- 「豊の国学」リレー講座(9/3・9/16・11/18開催)
- 大分大学大学院経済学研究科「ビジネスパーソンのための経営サマースクール」(8/19・9/2・9/23開催)
- 大分大学大学院経済学研究科「第23回イノベーティブ経済セミナー」(8/19開催)
- 第15回グローカル感染症研究セミナー(8/3開催)
- 大分大学福祉セミナー「これからのこども施策と人材養成」(8/24開催)
- 第14回グローカル感染症研究セミナー(7/7開催)
- 医学部附属病院市民公開講座「心臓病のカテーテル治療はここまで進んだ」(7/16開催)
- 公開講座「将棋講座」(7/22~全6回開催)
- 公開講座「英語なぜなぜ問答」(8/26開催)
- 公開講座「声の響かせ方と朗読の基礎技法II」(8/22~全4回開催)
- 公開講座「美と健康の発声&表現トレーニング講座」(8/12開催)
- 2023シゴト発見フェスタ(6/17開催)
- 公開講座「小学生のためのロボットプログラミング教室」(5/13・6/10開催)
- 公開講座「授業作りを基礎から学ぶ国語塾Ⅰ」(5/13・6/10・7/8・8/5開催)
- 公開講座「声の響かせ方と朗読の基礎技法I」(5/9・5/16・5/23・5/30開催)
- 2022年度 地域の課題解決事業成果報告会
(4月末まで公開) - 第22回イノベーティブ経済セミナー「最近の金融経済情勢について」(3/11開催)
- 大分の教育の未来をみつめるシンポジウムVI
「Artsから広がるSTEAM教育の実践」(3/5開催) - 第13回グローカル感染症研究セミナー「Beyond Tropical Medicine ~微生物、宿主、地域を越境する21世紀の感染症研究を目指して」(2/21開催)
- 第12回グローカル感染症セミナーゲノム解析の土台作りと Helicobacter pylori への応用(2/20開催)
- 第12回大分県高大連携シンポジウム「高大連携による理系女子育成」(2/18開催)
- 第7回グローカル感染症研究セミナー
「成人T細胞白血病(ATL)の新規治療薬開発 ~NEDD8活性化酵素(NAE)阻害剤の有効性~」(1/30開催) - 第6回グローカル感染症研究セミナー「大腸菌と赤痢菌の血清型の関係をゲノム情報からひもとく」(1/12開催)
- 大分大学レジリエント社会・地域共創シンポジウム
自然災害 もうひとつの危機~ 避難所における健康リスクを考える(1/22開催) - 減災シンポジウム in 宇佐市 -災害多発時代を生きる-(1/29開催)
- 大分大学理工学部理工学科(令和5年4月改組)
「地域環境科学プログラム オンラインセミナー」(1/18・3/15開催) - 大分大学STEAMLab.(スティームラボ)クリエイティブ講座vol.3(12/24開催)
- 第5回グローカル感染症研究セミナー「病原レンサ球菌に対する データ駆動型の病態解明」(12/20開催)
- 福祉健康科学部 オンライン進学相談(12月5日~1月20日)申込受付を開始しました
- 第4回グローカル感染症研究セミナー
「バクテリアの生存戦略︓バクテリアは細胞壁無しでどのように生存できるのか?」(12/16開催) - 大分大学大学院経済学研究科 入学説明会のご案内
社会で活躍する方々に実践的な専門知を!(12/6開催) - 公開講座「染色と刺繍を体験して,アジアの民族衣装を知りましょう!」(12月13・15・17日開催)
- 地域共生社会の実現を考えるセミナー(12月3日開催)
- 大分県小学校プログラミングコンクール2022(募集)
- 第3回大分大学医学部附属病院 市民公開講座「最新の小児1型糖尿病の管理について」(12月18日開催)
- 第9回異業種交流会(12月2日開催)
- 大分大学学園祭2022 Re-Start ~あの頃の輝きを再び~(11/4・5開催)
- 彫刻をさわる時間2022 シンポジウム
彫刻を「つくる」「さわる」(11/3開催) - 医学部附属病院市民公開講座「もっと知りたい!からだに優しいロボット手術」(11/6開催)
- 大分大学STEAMLab. 第1回ロケット講座(11/12・11/13・11/27・12/4開催)
- 令和4年度大分大学医学部公開講座(10/4・10/12・10/18開催)
- 「豊の国学」リレー講座(10/1・10/16開催)
- 公開講座「より良い未来 -減災社会- を創る」(10/8・10/15・11/5・11/12開催)
- 経済学部公開講座「現代社会における課題解決とイノベーション」(9/29・10/6・10/13・10/20・10/27開催)
- シンポジウム「Art&Technology -AとTの呼応が世界の見方を変える-」(9/4ハイフレックス開催)
- 大分大学医学部附属病院 市民公開講座
高血圧と糖尿病からカラダを守る:健康寿命日本一を目指そう(9/17開催) - 経済学部地域経済研究センターシンポジウム
「人口減少時代の地域づくり」(8/6開催) - 公開講座「教師のための音読・朗読基礎講座」
(8/4・5オンライン開催) - 理工学部公開講座 建築と都市のこれまでとこれから
(8/18・8/19・8/25・8/26開催) - 公開講座「声の響かせ方と朗読の基礎技法II」
(8/23・9/6・9/13・9/20オンライン開催) - 公開講座「英語なぜなぜ問答」(8/20開催)
- アントレプレナーシップセミナー for Kids
「会社経営を体験してみよう!」(8/9開催) - 大分大学公開講座 夏休み子どもチャレンジ!
(2講座 7・8月開催) - 教育学部 令和5年度総合型選抜 説明会・相談会
(7/16 オンライン開催) - 第6回ダイバーシティ 研究環境実現イニシアティブ(牽引型)シンポジウム「未来へ向かう地域社会のダイバーシティ ~事業5年間を振り返って~」(7/5 オンライン形式)
- 第4回 おおいた女性人財育成プログラム 2022年度
(6/3・6/17・6/29・7/15・7/27・8/8・8/24・9/5 オンライン形式) - 大分大学公開講座 授業作りを基礎から学ぶ国語塾(ハイブリッド講座)
- 大分大学公開講座 声の響かせ方と朗・読の基礎技法I
(5/10・5/17・5/31・6/7オンライン開催) - 令和3年度大分大学重点研究報告会(3/17開催)
- 大分大学経済学部創立100周年記念事業
第5回経済トップセミナー(5/26開催) - 2021年度 地域の課題解決事業成果報告会(2/15オンライン開催)
- STEAM教育ってなに? -大分県の実践からSTEAM教育の可能性を探る!- 参加者募集のお知らせ(2/27オンライン開催)
- 第11回大分県高大連携シンポジウム
「高大連携による数学教育」(2/18開催)
【オンライン開催になりました】 - テクノカフェ大分2021
第7回高専・大学合同研究発表会(12/23開催) - 大分大学STEAMLab.(スティームラボ)クリエイティブ講座vol.2 参加者募集のお知らせ
- 大分大学経済学部創立100周年記念事業
第4回 経済トップセミナー(12/9開催) - 福祉健康科学部 オンライン進学相談
(12月~1月28日)※期間延長 - 令和3年度おおいた産学官交流合同シンポジウム
「地域課題と産学官の連携」(11/26オンライン開催) - 公開講座「声の響かせ方と朗読の基礎技法II」
(11/30オンライン開催) - 「豊の国学」リレー講座 第1回(11/23開催)
- 複合的な災害への備えと対策を考えるオンラインシンポジウム「災害に備える新しい社会のカタチ」
(11/20オンライン開催) - 日本学術会議九州・沖縄地区会議 学術講演会「持続可能な地域の強靱化と将来空間像 ~防災・減災対策の次なるステージを目指して~」(11/1オンライン開催)
- 新型コロナウイルス感染症に関する無料心理相談「こころもからだもリラックス~親子でwithコロナ~」(10/23開催)
- 大分大学開放イベントの不開催について
- 大分大学学園祭の中止について
- 大分大学公開講座「つかめる水を作ってみよう!」
(11/6開催) - 大分大学医学部 公開講座(10/13・10/20(オンライン)・10/27(オンライン)開催)
- 第5回ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブシンポジウム 「人財育成と意識改革 ~ダイバーシティが未来を創る~」(10/19オンライン開催)
- 大分大学経済学部公開講座「旅をめぐる視点」
(9/29・10/6・10/13・10/20・10/27 オンライン開催) - 大分大学公開講座「声の響かせ方と朗読の基礎技法1」 (8/24・8/31・9/7・9/14 オンライン開催)
- 2021シゴト発見フェスタ&インターンシップフェア(オンライン開催中)
- 福祉健康科学部社会福祉実践コース
「ひらけ 福祉の扉!高校生のための福祉セミナー」(6/26・7/25・9/5 開催) - 福祉健康科学部 オンライン進学相談(6月~8月)
- 第13回地域発「活力・発展・安心」デザイン実践交流会「地域と学校が協働して子どもを育てる仕組みづくりを語ろう」(2/27開催)
- 大分大学公開講座「声の響かせ方と朗読の基礎技法2」(3/2・9・16・23 オンライン開催)
- 第4回ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)シンポジウム(12/7オンライン開催)
- とよのまなびコンソーシアムおおいた連携講
豊の国学 中央講座 ~リレー講演会~(11/23開催) - 第2回おおいた女性人財育成プログラム
(11/20・1/7・2/4・3/4・3/18オンライン開催) - ひらめき☆ときめきサイエンス
「染色と刺繍を体験して,アジアの民族衣装を着てみよう!」(12/5・6オンライン開催) - 医療機器開発ビジネススクール
(10/29オンライン開催) - 大分大学公開講座「つかめる水を作ってみよう!」(11/7開催)
- 大分大学公開講座「声の響かせ方と朗読の基礎技法」
(10/6・13・20・27オンライン開催) - 大分大学経済学部公開講座「地域のマネジメントを考える」(10/6・13・20・27開催)
- 医療関連産業参入促進webセミナー
(7/8オンライン開催) - 職場の受動喫煙をゼロにするためのトップマネジメントセミナー【中止となりました】
- 大分大学地域開放推進事業(Jr.サイエンス事業)
「放射線について学ぼう!」【中止となりました】 - 公開講座プログラミング教室【中止となりました】
- 豊後高田市 健幸セミナー(2/18開催)
- 健幸セミナー in 杵築(2/4開催)
- 公開講座「小学生ラグビー教室」参加者募集!
【中止となりました】 - 第10回大分県高大連携シンポジウム
「探究の時間」を探究する(2/19開催) - 経済学部地域経済研究センターシンポジウム
地域再生と公共政策(2/15開催) - 大分の教育の未来をみつめるシンポジウム
STEAM教育とAIリテラシーの育成(2/11開催) - 第13回 地域発「活力・発展・安心」デザイン実践交流会【無期延期となりました】
- 【学部2・3年生保護者対象】キャリア懇談会
- マインドフルネスに関する研究への参加募集
- とよのまなびコンソーシアムおおいた連携講座「豊の国学」中央講座の中止について