公益社団法人国際化粧療法協会の臨時実行委員会に,2021年デジタル学術総会 大会長として出席し,学術総会の開催時期等詳細について,役員らと打合せをしました。
アジア地域における病理診断システム展開についての打合せ
国立がん研究センター 落合淳志 先端医療開発センター長より,病理診断システムのアジア地域での今後の展開について,相談を受けました。私が理事長を務めるAMETS(一般社団法人アジア医療教育研修支援機構)とAPSDE(アジア太平洋消化器内視鏡学会)が,今後協力をする事としました。
(株)フェーズワン取材
株式会社フェーズワンより,医師としてのこれまでの研究・診療について取材を受けました。インタビューの様子は,フェーズワンが運営する,がん治療の手術手技を中心とした集学的がん治療情報のコンテンツサービス「がん@魅せ技」内の新企画である「KISEKI」に掲載される予定です。
オリンパス香港との打合せ(WEB)
私が理事長を務めるAPSDE(アジア太平洋消化器内視鏡学会)が開催している,トレーニングコースの今後の協力体制について,株式会社オリンパス 香港の担当者と,打合せを行いました。
広瀬大分県知事 訪問
広瀬勝貞 大分県知事を訪問し,本年10月2日に40周年を迎える,本学医学部附属病院の記念誌へのご寄稿について,依頼しました。その後,大分県における地域医療の現況について懇談をしました。
公益社団法人国際化粧療法協会 会議(WEB)
公益社団法人国際化粧療法協会の臨時委員会において,2021年デジタル学術総会の大会長として出席し,学術総会について打合せをしました。
学長表彰式
令和2年7月に開催された,第11回日本プライマリ・ケア連合学会 学生セッションにおいて,最優秀発表賞を受賞した,本学医学部医学科3年 西郡椋也さんに対し,学長表彰を行い,記念品と表彰状を贈りました。多忙な学生生活の中で,努力を重ね続けたことに対して敬意を表します。
辞令交付式
令和3年5月1日付けで就任する,藤井弘也 理事(教育,入試,学生・留学生支援担当),大崎美泉 副学長(新学科(医学部)設置担当),松田聡 学長補佐(入学者選抜改革,入試分析担当),中島誠 学術情報拠点長に対し,辞令交付を行いました。本学においての更なる活躍を期待しています。
公益社団法人国際化粧療法協会 会議(WEB)
WEBにて開催された,公益社団法人国際化粧療法協会 2021年デジタル学術総会第5回実行委員会において,2021年デジタル学術総会の大会長として挨拶をし,学術総会について,打合せをしました。
中津,北九州,遠賀地区 病院訪問
中津市民病院,北九州総合病院,北九州八幡東病院,おかがき病院をそれぞれ訪問しました。 各病院の事業管理者や院長らと,地域医療における現況や課題について,意見交換をしました。

