学位記授与式を挙行しました。博士課程を修了した皆さんのこれからの活躍を期待しています。


学位記授与式を挙行しました。博士課程を修了した皆さんのこれからの活躍を期待しています。
大分交通株式会社 幸重綱二 相談役が来学され,同株式会社相談役を,本年6月末で退任されることについて,報告を受け,懇談をしました。幸重 相談役には,本学の経営協議会学外委員,学長選考会議委員(議長)を,令和元年度まで務めていただきました。これまでの功績,ご尽力に感謝を述べました。
公益社団法人大分県産業創造機構定時評議員会において,令和3年度事業計画や予算について,意見交換を行いました。
PS(プログラムスーパーバイザー)を務める,AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業」令和3年度課題評価委員会に出席し,候補課題の選定をしました。
公益社団法人国際化粧療法協会 大石華法 会長,同協会の理事に就任予定である,慶應大学常任理事,北川雄光 外科学教授と,今後の協会の方針等について打合せを行いました。
日本臨床外科学会2021年度第1回学術委員会に出席し,学会賞受賞候補者等について,意見交換を行いました。
先日私が取材を受けた,がん治療の手術手技を中心とした集学的がん治療情報のコンテンツサービス「がん@魅せ技」内の新企画「KISEKI」のインタビュー記事について,株式会社フェーズワン担当者と打合せを行いました。
公益社団法人国際化粧療法協会 大石華法 会長,同協会の顧問に就任予定である,東京大学大学院医学系研究科 老年看護学 真田弘美 教授と,今後の協会の方針等について打合せを行いました。
禁煙推進活動においてのアイディアについて,ポスターデザイン,標語の作成をした,医学部 早田暁伸さん(デザイン部門),経済学部 神足敦也さん(標語部門)に対し,学長表彰を行いました。デザイン等は,今後の禁煙推進活動に活用される予定です。
令和2年度の業務に関する監査結果について会計監査人及び本学 野中信孝 監事,草野朋子 監事より,報告を受けました。