AMED 医療機器・ヘルスケアプロジェクト第2回 PD/PS/PO 会議において、PS(プログラムスーパーバイザー)として、今後のプロジェクト展開について、意見を述べました。
大分県新長期総合計画策定県民会議
佐藤樹一郎 大分県知事をはじめ、大分県内企業や団体、大学関係者総勢60名のもと発足した「大分県新長期総合計画策定県民会議」の初会合が、大分市内にて開催され、私が会長として選任されました。誰もが安心して元気に活躍でき、未来を想像できる大分県を目標とし、大分県政の運営指針となる長期総合計画について議論する本会議では、「全体会」、「安心部会・元気部会・未来創造部会」といった分野別部会を、「総合調整部会」により調整を行う予定です。私は今後、「総合調整部会」において、大分県政の今後の方向性について、専門的立場からアドバイスを行う予定です。
外国人留学生友の会
大分大学外国人留学生友の会において、顧問として挨拶をしました。
公益社団法人国際化粧療法協会 内閣府公益認定3周年記念・説明会
都内にて、私が理事長を務める、公益社団法人国際化粧療法協会の「内閣府公認認定3周年記念・説明会」を開催しました。記念式典では、主催者として挨拶をし、公益財団法人日本対がん協会 垣添忠生 会長よりご祝辞をいただきました。説明会では、一般社団法人日本ケアメイク協会 山岸加奈子 理事長ほかの発表について、座長を務めました。
内外情勢調査会大分支部懇談会
レンブラントホテルにて開催された「内外情勢調査会大分支部懇談会」において、佐藤樹一郎 大分県知事による講演「『安心元気』『未来創造』の県づくり」を拝聴しました。その後、佐藤大分県知事、大分商工会議所 吉村恭彰 会頭、株式会社大分銀行 後藤富一郎 取締役頭取ほか、各界代表者と懇談をしました。
健康寿命日本一おおいた創造会議
令和5年度第1回健康寿命日本一おおいた創造会議に出席し、会長として議事進行をしました。
自見はなこ参議院議員来学
旦野原キャンパスにおいて、「大分大学福祉セミナー」を開催しました。医師であり、内閣府大臣政務官を務める自見はなこ参議院議員より、「これからのこども施策と人材養成」と題し、ご講演いただきました。セミナーには、本学職員、学生、大分県・大分市関係者ほかが参加し、講演後に意見交換を行いました。セミナー終了後、挾間キャンパスへ移動し、自見参議院議員とともに、本学医学部附属病院において4月に設置されたケアメイクルームや、高度救命救急センター棟のドクターヘリなどを視察しました。ケアメイクルームでは、私が理事長を務める公益社団法人国際化粧療法協会の「医療従事者向けケアメイク講習」にご参加いただき、協会顧問である自見参議院議員に、スタッフよりケアメイクの説明を行いました。続いて、高度救命救急センター棟屋上にあるヘリポートに移動し、ドクターヘリを視察し、最近のドクターヘリの運行状況などを説明しました。



「安心・活力・発展プラン2015」推進委員会
佐藤樹一郎 大分県知事が主催する「安心・活力・発展プラン2015」推進委員会において、委員として意見を述べました。
チュラロンコン大学医学部関係者来学
チュラロンコン大学医学部のSuttipong Wacharasindhu 元医学部長/小児科教授、Unnop Jaisamrarn 産婦人科教授、Nattiya Hirankarn 微生物学 教授ほか医学部関係者の皆様の表敬訪問を受け、今後の大学間協定に向けて、意見交換を行いました。
バンコク・シリラート病院訪問
バンコク・シリラート病院のDr.Vitoon Chinswangwatanakuと面会し、本学との連携ならびに、私が理事長を務める、公益社団法人国際化粧療法協会の今後の活動について、意見交換を行いました。