九州地域戦略会議「第20回夏季セミナー」

九州・山口地域の各県知事、大学の学長、経済界代表者等、九州の産学官のトップリーダーが一堂に会する、九州地域戦略会議「第20回夏季セミナー」が、城島高原ホテルにて開催されました。夏季セミナーでは、パメラ・ポンティアス 駐日米国大使館一等書記官による基調講演「アメリカから見た九州の魅力・強み、可能性と課題」を拝聴しました。その後、本学 鶴成悦久 減災・復興デザイン教育研究センター長が座長を務める分科会において、「デジタル技術を活用した防災・減災対策」について、九州大学 石橋達朗 総長ほか皆さんと討論しました。意見交換会では、本学 廣瀬祐宏 理事とともに、大分県 佐藤樹一郎 知事、福岡県 服部誠太郎 知事ほか各界代表者と、産学官連携や地域振興について、懇談をしました。

第1回「グリーン・コンビナートおおいた」推進会議

大分県内の産官学が連携し、大分市の臨海工業地帯にある大分コンビナートの脱炭素化を促進する、「グリーン・コンビナートおおいた」推進会議が発足し、大分市内にて第1回推進会議が開催されました。大分大学、大分県、大分市、日本製鉄やENEOS等大手11企業の代表が委員を務めており、本学からは、私と廣瀬祐宏 理事が出席し、大分県 佐藤樹一郎 知事、大分市 足立信也 市長ほか委員の皆様と、カーボンニュートラルに向けた各取組等について、意見交換を行いました。2050年までにCO₂排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルに向け、政策や研究成果を活用し、サポートします。

消化器内科ベトナム人研修医師来訪

APSDE(アジア太平洋消化器内視鏡学会)プレセプターシップにより、本学医学部消化器内科学講座で、2023年5月15日から8年15日までの予定で研修をしている、Dr.PHAN NGUYEN HUNG LINHに、研修修了証を授与しました。

読売広告取材

本年4月、本学に設置した「医学部先進医療科学科」について、株式会社読売広告社より、取材を受けました。津村弘 理事、猪股雅史 医学部長、医学部先進医療科学科 穴井博文 学科長とともに、学科の概要、今後の展望について話をしました。

大分経済同友会7月例会

大分経済同友会7月例会において、佐藤樹一郎 大分県知事による講演「大分県の安心元気・未来創造の実現に向けて」を拝聴しました。

学生表彰

第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 学生セッション口演の部において、最優秀発表賞を受賞した、医学部医学科6年生 松原淳之介さん、また、医歯薬学部準硬式野球連盟主催令和4年度秋季リーグ戦において、優勝をおさめた、大分大学医学部準硬式野球部 代表の医学部医学科4年生 姫野未来さんに対し、学長表彰を行い、表彰状とトロフィーを授与しました。多忙な学生生活の中で、努力を重ね続けたことに対して敬意を表します。

令和5年度第1回AMETS社員総会

私が理事長を務めるAMETS(一般社団法人アジア医療教育研修支援機構)の令和5年度第1回社員総会を、本学旦野原キャンパス学長室にて開催し、今後の事業計画について意見交換をしました。

AMED令和5年度事後評価・課題評価委員会(WEB)

AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業」令和5年度事後評価・課題評価委員会において、PS(プログラムスーパーバイザー)として意見を述べました。

大分市 足立信也市長訪問

本学医学部 小児科学講座 井原健二 教授とともに、大分市 足立信也 市長を訪問しました。井原教授が取り組む、小児生活習慣病予防健診等について報告し、今後の展望についてご意見をいただきました。

辞令交付式

令和5年7月1日付で採用された、医学部門 徳安達士 教授(クロスアポイントメント制度適用)に対し、辞令交付を行いました。本学においての活躍を期待しています。