元文部科学事務次官、元本学経営協議会委員である、共立女子学園 御手洗康 前 理事長と面会しました。学長再任について報告し、本学の現況や今後の展望について、ご意見をいただきました。
一般社団法人国立大学協会訪問
一般社団法人国立大学協会を訪問しました。村田善則 常務理事・事務局長、玉上晃 事務局次長・審議役、位田隆一 専務理事、神宮孝治 企画部長と面会し、学長再任について報告し、本学の現況や今後の展望について、ご意見をいただきました。
古川俊治参議院議員訪問
古川俊治 参議院議員を訪問し、AMETS(一般社団法人アジア医療教育研修支援機構)の活動、学長再任について報告し、本学の現況や今後の展望について、ご意見をいただきました。
公立学校共済組合丸山洋司理事長訪問
元文部科学省 文部科学審議官の丸山洋司 公立学校共済組合 理事長を訪問しました。学長再任について報告し、本学の現況や今後の展望について、ご意見をいただきました。
日本臨床外科学会2023年度第1回学術委員会
都内にて開催された、日本臨床外科学会2023年度第1回学術委員会において、2023年度学会賞受賞候補者等について、委員として意見交換をしました。
学長選考・監察会議
学長選考・監察会議にて、次期学長候補者として選出され、令和5年(2023年)10月1日から4年間、4期目を務める事となりました。会議終了後、学長選考・監察会議 杉原正晴 議長(大分交通株式会社 代表取締役会長)とともに記者会見に臨み、4期目に向けての抱負等を述べました。今後も、役員・教職員一体となり、適正な管理運営を確保し、教育、研究、医療・福祉、地域貢献・社会連携、国際化・国際交流など大学運営全般の積極的な展開のため、引き続き力を尽くします。
医学部先進医療科学科開設記念シンポジウム
本年4月に本学医学部の新学科「先進医療科学科」を設置した記念事業として、レンブラントホテル大分にて、「医学部先進医療科学科開設記念シンポジウム・祝賀懇親会」を開催しました。開設記念シンポジウム 第一部では、「未来に求められる先進医療科学科とは?」をテーマとし、先進医療科学科 穴井博文 学科長、田仲和宏 教授、兒玉雅明 教授が講演を行いました。第二部では、一般社団法人日本生理学会 理事長/横浜市立大学大学院医学研究科 循環制御医学部 主任教授 石川義弘 先生、一般財団法人臨床工学国際推進財団 理事長/公益財団法人日本臨床工学技士会 名誉会長 川崎忠行先生にご講演いただきました。祝賀懇親会では、大分県 佐藤樹一郎 知事よりご祝辞をいただき、今後の大分県における地域医療、本学の展望について、懇談しました。



公益社団法人国際化粧療法協会 代議員会(WEB)
私が理事長を務める、公益社団法人国際化粧療法協会の代議員会を開催し、今後の活動について意見交換を行いました。
足立信也 大分市長面会
本学医学部 循環器内科・臨床検査診断学講座 髙橋尚彦 教授と、医学部神経内科学講座 松原悦朗 教授とともに、大分市 足立信也 市長を訪問しました。髙橋教授が取り組む「心房細動潜在患者の早期発見による健康寿命延伸事業」や、松原教授が取り組む「認知症研究」について報告し、今後の展望についてご意見をいただきました。
AMED評価 打合せ(WEB)
AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業(R5年度)」の公募内容や評価事項等について、PS(プログラムスーパーバイザー)および評価委員として、AMED医療機器・ヘルスケア事業部医療機器研究開発課担当者より説明を受けました。