本学消化器・小児外科研修 タイ医師来学

本学医学部消化器・小児外科学講座で半年間研修していたDr.Piyanun Wangukulangkul が、タイに帰国し、新たにDr.Peticha Tanprasertが、7か月間の研修のため来日しました。期間は2023.5.11~12.10の予定で、消化器・小児外科学講座でトレーニングを行います。

足立信也 大分市長訪問

私の古くからの友人であり、本年4月23日付けで大分市長に就任された、足立信也 氏を訪問しました。本学における教育、研究、医療、地域貢献の現況を報告し、大分県ならびに大分市における地域医療の展望等について、意見交換をしました。

AMED評価についての打合せ(WEB)

AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業(R5年度)」の公募内容や評価事項等について、PS(プログラムスーパーバイザー)および評価委員として、AMED医療機器・ヘルスケア事業部医療機器研究開発課担当者より説明を受けました。

第123回日本外科学会定期学術集会

都内で開催された第123回日本外科学会定期学術集会において、上級セッション「より高く、より遥かへ 外科医が主導する医療機器開発」の司会を、国立がん研究センター東病院 伊藤雅昭 副院長とともに務めました。

ACS日本支部2023年度年次総会

ACS(米国外科医学会臨床会議)日本支部2023年度年次総会において、昨年度の活動等について,意見交換を行いました。

名誉教授称号授与式

名誉教授称号授与式を行いました。永年にわたる本学への貢献に対し、学長として謝意を述べました。

第31回日本医学会総会

東京国際フォーラムにて開催された、第31回日本医学会総会において、天皇皇后両陛下、岸田文雄 内閣総理大臣がご臨席された開会式に出席しました。

第一交通産業(株)黒土始相談役葬儀

大分大学名誉博士である、第一交通産業株式会社 黒土始 相談役の葬儀に参列しました。黒土始 相談役には、母校である大分大学の運営に対し、深いご理解をいただき、多大なご貢献を賜りました。これまでのご功労に対し、深甚なる敬意を表するとともに、心からご冥福をお祈り申し上げます。

2023年度九経連産学連携懇談会

福岡市にて開催された、2023年度九経連産学連携懇談会に、杉尾賢二 理事(研究、産学連携担当)、廣瀬祐宏 理事(社会連携、コンプライアンス担当)、小田和広 学長特命補佐(社会連携、産学連携担当)とともに出席しました。「大分大学の産学官連携による地域・社会・国際貢献の先進的な取組」と題し、「地域・社会に求められる人材養成のための全学学部改組」、「認知症診断ワークフロー構築に向けた産学官共同研究」、「国際展開及び国際貢献」の3つの取組を紹介しました。