大分県庁記者会見室において、学長定例記者会見を行いました。今回は、大分大学によるブータン王国における胃癌撲滅運動が本格的に稼働、医学部医学科5年生の論文が国際学術雑誌「Communications Biology」に掲載、大分大学学生団体「ROUTE」が第12回キャチロボバトルコンテストで優勝、大分大学理工学部と大分県土木建築部との連携協定の締結、大分大学福利厚生施設オープニングセレモニーについて、発表をしました。
フェンシングサーブル強化合宿日本代表との交流会
大分市のコンパルホールにて強化合宿を行った、フェンシングサーブル日本代表との交流会に出席しました。大分県フェンシング協会会長として開会挨拶を行い、日本代表選手との混成チームの試合を観戦しました。
フェンシング江村美咲選手表彰式
フェンシング世界選手権カイロ大会において優勝をした、江村美咲 選手とともに、広瀬勝貞 大分県知事、佐藤樹一郎 大分市長をそれぞれ表敬訪問し、大分県フェンシング協会会長として挨拶をしました。大分県庁での大分県民表彰式、大分市役所での大分市長表彰授与式では、江村美咲選手へ、それぞれの表彰状が授与されました。


第3回国際化粧療法医学会2022(WEB)
理事長を務める第3回国際化粧療法医学会2022を開催し、公益社団法人国際化粧療法協会 大石華法 会長による特別講演「国際化粧療法協会が目指すもの -化粧療法の過去・現在・未来-」において、司会を務めました。
第60回日本癌治療学会学術集会会長企画シンポジウム司会
神戸市にて開催された、第60回日本癌治療学会学術集会 会長企画シンポジウム「がん治療におけるルックス・ケア」において、調 憲 会長(群馬大学総合外科学講座 教授)とともに、司会を務めました。
第60回日本癌治療学会学術集会拡大プログラム委員会
九州大学外科の後輩である群馬大学総合外科学講座 調憲 教授が神戸市にて主催された、第60回日本癌治療学会学術集会拡大プログラム委員会において、今後の活動について意見を交換しました。
フェンシング江村美咲選手来学
今年7月に行われたフェンシング世界選手権カイロ大会において、女子サーブル個人で日本人選手として初めて優勝をした、江村美咲 選手(大分市出身)の表敬訪問を受け、大分県フェンシング協会会長として、懇談をしました。


大分大学理工学部50周年記念事業
本学理工学部50周年記念式典・記念講演会を、レンブラントホテル大分にて挙行しました。記念式典では、来賓の文部科学省 池田貴城 高等教育局長、広瀬勝貞 大分県知事、久渡晃 大分市副市長、古手川保正 大分県工業連合会会長にご祝辞をいただき、学長として式辞を述べました。記念講演会では、東京大学 相田卓三 卓越教授を講師にお迎えし、「研究者人生を選んだ理由とこれまでを振り返って」と題し、ご講演いただきました。


大分県吉田一生副知事訪問
本学 津村弘 総括理事、本学医学部循環器内科・臨床診断学講座 髙橋尚彦教授、日本コンベンションサービス株式会社担当者とともに、 大分県吉田一生副知事を訪問しました。
「心疾患スクリーニングによる健康寿命延伸事業」の現況と今後の展望について、ご意見をいただきました。
ホーチミン チョーライ病院訪問、MESDA胸腔鏡補助下手術講習会
1991年に私が行った世界初「腹腔鏡下胃切除術」に現在取組んでいる、チョーライ病院 Lam Viet Trung副院長より、MESDA(メコン内視鏡外科推進機構)における今後の活動について、相談を受けました。また、MESDA理事長として、第2回胸腔鏡下補助下手術講習会を開催し、開会の挨拶を述べました。