九州大学医学部外科学第二講座開講記念会

福岡市にて開催された、九州大学医学部外科学第二講座開講記念会において、森正樹 九州大学名誉教授・東海大学医学部長による特別講演「大学の発展に必要なこと」の司会を務めました。

エア・ウォーター株式会社訪問

理事長を務めるAMETS(一般社団法人アジア医療教育研修支援機構)への支援企業であり、大学との連携を推進している、セブントゥーファイブ株式会社を傘下に持つ、大阪市のエア・ウォーター株式会社本社を訪問し、豊田喜久夫 会長、福田健太郎 顧問と面談しました。

共立女子学園 御手洗康理事長訪問

小代哲也 理事・事務局長とともに、元文部科学事務次官、元本学経営協議会委員である、共立女子学園 御手洗康理事長を訪問しました。本学の現況を報告し、ご意見をいただきました。

第3回日本ルックスケア医学会理事会

東京都内の日本コンベンションサービス株式会社において、私が理事長を務める、一般社団法人日本ルックスケア医学会の本年度第3回理事会を開催しました。今後の活動について、意見交換をしました。

東アジア文化都市2022大分県閉幕式典

令和4年1月より、中国温州市・済南市、韓国慶州市とともに東アジア文化都市として選定された大分県が、文化庁とともに主催した「東アジア文化都市2022大分県」の閉幕式典に、板倉寛 文化庁 文化経済・国際課長、広瀬勝貞 大分県知事、佐藤樹一郎 大分市長ほかとともに出席しました。式典では、大分市出身のバイオリニスト 廣津留すみれさんによるオープニング演奏、共同宣言調印式などが行われました。

高校生なるほどアイデアコンテスト 2022(WEB)

高校生なるほどアイデアコンテストにおいて、開会の挨拶を述べました。高校生の作品紹介プレゼンテーションについて、評議・最終審査を行い、各賞の発表を行いました。グランプリには、河村美空さん(大分県立大分商業高等学校)「竹TOYガチャ~大分県にしかできないガチャガチャ~」が選ばれました。コンテストの詳細と各賞については、下記経済学部「なるほどアイデアコンテスト2022」HPで紹介しています。

https://www.ec.oita-u.ac.jp/narukon/2022/

大分合同新聞社インタビュー取材

大分合同新聞社より、インタビュー取材を受け、2022年の本学の取組や今後の展望等について話をしました。このインタビューは「新春トップインタビュー」として、2023年1月、大分合同新聞に掲載される予定です。

モンゴル消化器内視鏡学会 会長来学

私が理事長を務める、APSDE(アジア太平洋消化器内視鏡学会)の加盟国24ヶ国の1つである、モンゴル消化器内視鏡学会 会長のKhasag Oyuntsetseg教授が、本学に留学している3名の留学生とともに表敬訪問のため来学しました。今後の大学院生の受入れならびに両国の内視鏡医育成について、相談を受けました。

桑田悟 前大分大学理事・事務局長との懇談

平成31年4月から令和4年3月まで、本学の理事・事務局長を務めた桑田悟 東京海洋大学 理事と、本学役員により懇談を行いました。本学の現況と今後の展望について、意見を述べました。