丸山洋司 文部科学省文部科学審議官を訪問し,10月2日(土)に開催した,本学医学部附属病院開院40周年記念事業への御出席について,御礼を述べました。また,本学の現況と今後の展望について,ご意見をいただきました。
玉上晃元文部科学省大臣官房審議官との面会
玉上晃 元文部科学省大臣官房審議官と面会しました。本学の現況を報告し,ご意見をいただきました。
古川俊治参議院議員事務所訪問
古川俊治 参議院議員を訪問し,10月2日(土)に開催した,本学医学部附属病院開院40周年記念事業での記念講演について,御礼を述べました。また,私が理事長で,古川議員が顧問を務める,AMETS(一般社団法人アジア医療教育研修支援機構)の今後の活動について,ご意見をいただきました。
第5回ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)シンポジウム(WEB)
第5回ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)シンポジウムを開催し,挨拶をしました。講演者に,株式会社ポーラ 荘司祐子 執行役員を迎え,「尖れ,つながれ!個の尊重と相互理解の共創をめざして」と題し,ご講演いただきました。
竹田市長来学
本学にて,「株式会社おおいたCELEENA」設立報告及び立地協定調印式を行った,竹田市長らと意見交換を行いました。本学理工学部 衣本太郎 准教授らが設立した,竹を原料としたセルロースナノファイバーの製造・販売・研究開発等を行うベンチャー企業「株式会社おおいたCELEENA」は,竹田市より工場設置場所の提供をいただきました。セルロースナノファイバーは,今後エコ素材として,各方面からの注目が期待されています。
第15回日本禁煙学会総会開催
会長を務める「第15回日本禁煙学会総会」を,10月16日・17日に,大分市内にて開催しました。「受動喫煙をなくし健康寿命を伸ばそう ~COVID-19から得られたこと~ 」をテーマとし,開会式において挨拶をしました。大会長指定特別講演では,医師・弁護士でもある古川俊治 参議院議員に,「COVID-19 と医学研究 ~喫煙に関する議論も含めて~」と題しご講演いただき,私が座長を務めました。また,前東京都議会議員 岡本光樹 弁護士,日本禁煙学会 作田学 理事長の特別講演,その他,特別企画やシンポジウム等,たくさんの方にご参加をいただきました。
大分市美術館訪問
STEAM教育の一環として,本学教育学部の学生とともに,大分市美術館を訪問し,「THIS IS JAPAN 東京富士美術館所蔵 永遠の日本美術展」を鑑賞しました。 素晴らしい美術作品の実物を鑑賞した経験を,将来子どもたちに教える場で生かしてほしいと思います。


監査法人による監査計画説明
監査法人との面談を行いました。令和3年度の業務に関する監査計画について説明を受けました。
VLP Therapeutics Japan合同会社 赤畑代表職務執行者 来学
本学において治験実施予定の「新型コロナウイルス国産ワクチン レプリコンワクチン」の開発にあたる,VLP Therapeutics Japan合同会社 赤畑渉 代表職務執行者の訪問を受け,本学医学部臨床薬理学講座 上村尚人 教授らとともに,今後の治験計画について意見交換を行いました。
経産省事業日越内視鏡プロジェクト合同シンポジウム
経済産業省事業である,ベトナムでの消化器内視鏡医の人材育成について,「日本・ベトナム内視鏡プロジェクト〜早期消化器癌における内視鏡の標準化〜日越合同シンポジウム」を開催し,挨拶をしました。ベトナムでの消化器がん早期発見・治療機能をさらに発展させるため,今後このような政府事業の活動を通して,優秀な医師育成,内視鏡診断・治療に関するガイドラインの導入,最新の日本製品の普及など,推進継続していきたいと思います。

