WEBにて,株式会社資生堂と,本学が連携をしてすすめる予定である共同研究について,意見交換を行いました。
大分県経営者協会10月例会
本学経営協議会及び学長選考会議の委員である杉原正晴氏が会長を務める,大分県経営者協会4月例会において,将棋棋士 杉本昌隆 八段による講演「藤井聡太という才能」を聴講し,懇談をしました。
医学部附属病院開院40周年記念事業
昭和56年10月に開院した,本学医学部附属病院の「開院40周年記念事業」として,植樹式,講演会並びに記念式典を開催しました。植樹式では,「ゲッケイジュ」の植樹が行われました。大分市出身で,病院創設期に大分医科大学での勤務経験がある,丸山洋司 文部科学審議官が,当時職員が業務に一丸となってあたっていた様子について,感慨深く述べられました。
記念講演会・式典は,レンブラントホテル大分にて開催し,新型コロナウイルス感染防止のため,会場の様子をオンラインで同時配信するハイブリッド形式で開催しました。
記念講演会では,私が理事長を務める「AMETS(一般社団法人アジア医療教育研修支援機構)」の顧問であり,医師でもある,古川俊治 参議院議員より「これからの医療対策と大学病院のあり方」と題し,地域医療構想,医療需要などについて,ご講演いただきました。
記念式典では,丸山洋司 文部科学審議官,広瀬勝貞 大分県知事より祝辞をいただきました。私からは,今後も本学は,総力を挙げて地域に貢献するとともに,質の高い優れた研究活動並びに地域貢献の双方において重要な役割を担い,今後さらなる発展を目指す事を述べ,挨拶をしました。

丸山洋司文部科学省審議官

丸山洋司文部科学省審議官
秋季入学式
秋季入学式を挙行し,新たに9名の学生を迎えました。 入学した皆さんには,本学での学びを有意義なものにしてほしいと思います。
辞令交付式
令和3年10月1日付けで就任した,山岡𠮷生 理事(研究,社会連携,産学連携担当),守山正胤 副学長(地域自治体との医療連携担当),井原健二 学長特命補佐(長期戦略,無煙環境・健康増進担当),松田聡 学長特命補佐(入試・教育改革担当),渡邊博子 学長補佐(男女共同参画担当),上白木悦子 学長補佐(教養教育・生涯学習担当),花田礼子 学長補佐(研究力強化担当)ら合計32名に対し,辞令交付を行いました。本学においての,さらなる活躍を期待しています。
黒土始記念講堂オープニングセレモニー
経済学部創立100周年記念事業として,本学経済学部の大講義室である202号教室を,第一交通産業株式会社のご協力により,「黒土始 記念講堂」として改修し,オープニングセレモニーを行いました。セレモニーには,大分大学名誉博士でもある,第一交通産業株式会社 黒土始 代表取締役創業者会長と,田中靖 取締役らにご出席いただきました。会長らのこれまでの本学へのご尽力に感謝を述べ,挨拶をしました。


学長定例記者会見
大分県庁県政記者室において,学長定例記者会見を行いました。今回は,10月からの学長の補佐体制,新型コロナウイルスワクチン大学拠点接種の実施報告,経済学部創立100周年記念事業「黒土始記念講堂」オープニングセレモニー等について,発表をしました。
経済トップセミナー広瀬勝貞大分県知事講演
本学経済学部創立100周年記念事業である「経済トップセミナー」において,広瀬勝貞 大分県知事による講演「知の拠点大分大学と大分県の挑戦」を拝聴しました。今後も,本学と大分県との更なる連携を推進します。
AMED課題評価委員会(WEB)
PS(プログラムスーパーバイザー)を務める,AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業」令和3年度課題評価委員会に出席し,候補課題の選定をしました。
学位記授与式
学位記授与式を挙行しました。博士課程を修了した皆さんの,今後の活躍を期待しています。