第2回リカレント教育シンポジウム

旦野原キャンパスにて、第2回リカレント教育シンポジウムを開催し、会長として挨拶をしました。また、「おおいた共創士マイスター」として、11名の方に認証書の授与を行いました。さらに、文部科学省 生涯学習推進課 髙野智志 課長補佐および株式会社センショー 堀内麻祐子 代表取締役にご講演いただきました。

辞令交付式

旦野原キャンパスにおいて、辞令交付式を行いました。交付した役職者には、本学におけるさらなる活躍を期待しています。

足立信也 大分市長 訪問

本学 医学部 循環器内科・臨床検査診断学講座 髙橋尚彦 教授とともに、足立信也 大分市長を訪問しました。髙橋教授が取り組む「心房細動潜在患者の早期発見による健康寿命延伸事業」の状況について、足立市長に報告し、今後の展望についてご意見をいただきました。また、大分市や大学における現況について懇談し、今後の展望について意見交換を行いました。

株式会社デンケン 寄附金目録贈呈式

株式会社デンケン 石井四郎 代表取締役会長、石井源太 代表取締役社長、佐藤英夫 専務取締役らが来学し、医療技術の発展や地域医療の向上を目的とした、ご寄附をいただきました。いただいた寄附金を研究活動に活用させていただきます。

定例記者会見

大分県庁記者会見室において、学長定例記者会見を行いました。今回は、①アルツハイマー病の早期スクリーニングのための脳内アミロイドベータ蓄積予測モデルの開発、②大分県臼杵市で認知機能と運転特性の関連に係る共同研究を開始、③3月1日より大分大学発の先進医療「腹腔鏡下卵巣癌・卵管癌・腹膜癌根治術に関する臨床研究」を開始、④大分大学高度情報人材育成交流会館「B-Core」開所式の開催、⑤タイ王国の協定校から臨床実習医学生受け入れ について発表しました。

安部徹也 日出町長 来学

安部徹也 日出町長の表敬訪問を受け、大分県ならびに日出町をめぐる地域経済や産学官連携等について懇談し、今後の展望について、小代哲也 理事、廣瀬祐宏 理事とともに、意見交換を行いました。

マヒドン大学医学部(シリラート病院)留学生 来訪

本学と学術交流協定を締結している、タイ マヒドン大学医学部(シリラート病院)4年生で、本学に初めて臨床実習医学生(本学留学期間:2025年2月24日~3月22日)として受け入れた、Prarb Sirivatanauksorn (プラープ シリワタナウクソン)さん、Nath Wareewanich (ナット ワレエワニック)さん、Atsuki Matsuzawa (アツキ マツザワ)さんの3名が来訪しました。本学バンコクオフィス担当の内田智久医学部講師とともに、本学での研修や、今後の交流について、意見交換をしました。

第4回MESDAベトナム向けワークショップ

2/21(金)~2/22(土)に、ベトナム ホーチミンにて第4回MESDA(メコン内視鏡外科推進機構)ベトナム向けアウトリーチワークショップを開催し、開会の挨拶をしました。受講者50名に、教育の機会を提供しました。