北里大学医学部下部消化管外科学 内藤剛 主任教授、本学福祉健康科学部 相澤仁 教授とともに、厚生労働省 伊原和人 保険局長を訪問しました。日本内視鏡下肥満・糖尿病外科研究会 代表世話人として、先進医療として認定されている肥満糖尿病患者に対するスリーブバイパス術の施設要件についての要望書を提出しました。また、私が理事長を務める公益社団法人国際化粧療法協会ならびに一般社団法人ルックスケア医学会の活動について報告し、意見をいただきました。
鈴木俊彦 前 厚生労働事務次官訪問
大分県 吉田一生 副知事、本学福祉健康科学部 相澤仁 教授とともに、前 厚生労働事務次官の鈴木俊彦 現 日本赤十字社 副社長を訪問しました。大分県における地域医療や、本学の現況、今後の展望についてご意見をいただきました。
MESDA第2回手術指導者講習会
バンコクにて、大学コンソーシアムならびにAMETS(一般社団法人アジア医療教育研修支援機構)が支援する、MESDA(メコン内視鏡外科推進機構)の第2回手術指導者講習会を、会長として開催しました。なお、MESDAの特別顧問で、マヒドン大学 前学長、シリラート病院 前病院長である、Dr. Udom Kachintornに、記念品を贈呈しました。


大分県経営者協会新年互礼会(1月例会)
本学経営協議会の委員である、杉原正晴氏が会長を務める、大分県経営者協会の令和5年新年互礼会において、乾杯の挨拶をしました。広瀬勝貞 大分県知事、杉原正晴 大分県経営者協会会長ならびに会員の皆様と、近況や本年の予定等について懇談をしました。
仕事始め式
仕事始め式を挙行し、職員の皆さんを前に、年頭の挨拶をしました。
大分県・大分市・大分商工会議所合同新年祝賀互礼会
大分県・大分市・大分商工会議所合同新年祝賀互礼会に出席をし、閉会の挨拶ならびに一本締めの音頭を取りました。広瀬勝貞 大分県知事、佐藤樹一郎 大分市長ならびに、各界の代表者と懇談、意見交換をしました。
宮崎大学との意見交換会
本学と宮崎大学との意見交換会を開催しました。宮崎大学 鮫島浩 学長、片岡寛章 理事・副学長、新地辰朗 理事・副学長、明石良 理事・副学長、佐藤一仁 理事が来学し、本学 津村弘 理事、小代哲也 理事、藤井弘也 理事、西園晃 副学長とともに、両大学間の連携、交流について意見交換を行いました。
経営協議会
レンブラントホテルにて、経営協議会を開催しました。広瀬勝貞 大分県知事ほか委員の方々にご出席いただき、今後の大学運営等について意見交換しました。
定例記者会見
大分県庁記者会見室において、学長定例記者会見を行いました。今回は、教員就職率及び正規教員就職率で3年連続全国1位!、大分県「地域共生社会の実現に向けた実務者ネットワーク会議構築事業」(大分県受託事業)の実施、「減災シンポジウム in 宇佐市」の開催、医学部皮膚科学講座 酒井貴史 助教が「LEO Foundation Award 2022-Region Asia-Pacific」を受賞 について発表しました。
大分県吉田一生副知事来学
大分県 吉田一生 副知事が、本学医学部附属病院視察のため、来学しました。本学で実施されている、低侵襲手術・TAVI・ステントグラフトについて説明し、その後、高度救命救急センターや、病棟、集中治療部など各施設を視察され、杉尾賢二 医学部長、三股浩光 病院長ほかとともに、意見交換を行いました。