お知らせイベント・講演会
令和7年度 イベント・講演会
ホームカミングデー2025 ~懐かしい恩師・友との再会~
(大分大学同窓会連合会・大分大学共催)
![]() 学園祭も同時開催! 開催日時 令和7年11月2日(日)15:30~18:30(受付15:00~) ▶ 交流会(講演会)15:30~17:25 講師:前厚生労働省医政局医系技官 中西理氏(本学医学部医学科卒) ▶ 懇親会 17:30~18:30 ※申込締切:10月8日(水) 開催場所 大分大学旦野原キャンパス B‐Forêt(ビ・フォーレ) 対象 大分大学 同窓生・名誉教授・豊梅会の方 問い合わせ 大分大学同窓会連合会事務局(研究推進部産学連携課内) TEL:097-554-7513 E-mail:dosoren@oita-u.ac.jp Web:https://www.alumni.oita-u.ac.jp/index.html ▶ 詳細はこちら(同窓生用) ▶ 詳細はこちら(名誉教授・豊梅会用) |
大分の教育の未来をみつめるシンポジウムXI
データサイエンス×ヒトの感性=価値の創造
![]() 開催日時 令和7年9月13日(土)13:00~15:00 ※申込締切:9/11(木)17:00 ※参加費無料、どなたでも参加可 開催方法 オンライン開催(ZOOMで参加) 問い合わせ 大分大学STEAM Lab.(スティームラボ) Web:https://steamlab.ed.oita-u.ac.jp/ ▶ 詳細はこちら |
おおいた地域連携プラットフォーム教育プログラム開発部会生涯学習支援WG
令和7年度「豊の国学」リレー講座
![]() 大分県内の大学・短期大学・高等専門学校リレー講座(1コマ90分) 開催日時 【第1回】令和7年 9月21日(日)12:55~16:30 【第2回】令和7年10月 5日(日)13:00~16:30 【第3回】令和7年11月16日(日)10:30~16:30 ※申込締切:各回、講座実施日の14日前まで(各講座一般の方35名先着順) ※参加無料 開催場所 J:COMホルトホール大分2階サテライトキャンパスおおいた講義室 対象 一般の方 問い合わせ おおいた地域連携プラットフォーム教育プログラム開発部会生涯学習支援WG (大分大学学生支援部教育支援課) TEL:097-554-7641(土・日・祝日及び8月12日~8月15日はお休みです) E-mail:kyokikss@oita-u.ac.jp ▶ 詳細はこちら |
理工学部 ミニオープンキャンパス 2025
![]() 土曜日の午前中開催ですので、イベント後は大学生協で食事などをして、大学の雰囲気を味わうことができます。 (対面5回、オンライン1回) 開催日時 【第1回】令和7年 8月30日(土)10:00~12:15(受付 9:30~) 【第2回】令和7年 9月27日(土)10:00~12:15(受付 9:30~) 【第3回】令和7年10月25日(土)10:00~12:15(受付 9:30~) 【第4回】令和7年11月29日(土)10:00~12:15(受付 9:30~) 【第5回】令和7年12月20日(土)10:00~12:15(受付 9:30~) ※要事前申込 開催場所 大分大学理工学部(旦野原キャンパス) ☆【第6回】令和8年 1月 出願直前!オンライン入試相談会 ※開催日時は,後日申込受付サイトでお知らせします。 問い合わせ 大分大学理工学部総務係 E-mail:rikou-koho@oita-u.ac.jp HP:https://www.st.oita-u.ac.jp/ ▶ 詳細はこちら |
夏休みの楽しい一日を大分大学で!「大分大学STEAM夏祭り2025」
![]() 開催日時 令和7年8月3日(日)10:00~12:00(受付 9:30~) ※申込期間: ※受付期間を延長しました!ぜひお申込ください。 ※参加費・駐車場無料 開催場所 大分大学旦野原キャンパス 対象 小学3~6年生 問い合わせ 大分大学教育マネジメント機構 STEAM教育推進センター E-mail:steam-center@oita-u.ac.jp HP:https://www.steam.iem.oita-u.ac.jp/ ▶ 詳細はこちら |
大分大学大学院 経済学研究科
アカデミアと現場をつなぐ経営サマースクール
![]() 開催日時 【第1回】改めて学ぶ財務3表:苦手意識を克服する会計講座 令和7年8月30日(土)17:00~18:00 ※経済学研究科 第27回「イノベーティブ経済セミナー」と兼ねます。 【第2回】経営戦略とイノベーション 令和7年9月6日(土)17:00~18:00 【第3回】ハイパフォーマーのセルフマネジメント 令和7年9月13日(土)17:00~18:00 ※申込締切:8月25日(月)17:00まで ※参加費(全3回)無料 ※定員30名(先着順受付、1回のみの受講も可能) 開催場所 J:COMホルトホール大分 2階 サテライトキャンパスおおいた 講義室 問い合わせ 大分大学経済学部学務係 TEL:097-554-7656 FAX:097-554-7664 E-mail:keigakum@oita-u.ac.jp ▶ 詳細はこちら |
BUNDAI GXセミナー2025 第3回
![]() 開催日時(全3回) 【第1回】GXを実現するための機械工学の役割とは? 【第2回】交通DX・GXの現在地 【第3回】微生物と考えるGX 令和7年8月21日(木)15:00~16:15 ※申込締切:各開催日の前日まで ※参加費無料 開催方法 オンライン開催 対象 自治体の方、企業の方、本学教職員、学生 問い合わせ 大分大学理工学部先端技術・GX研究センター TEL:097-554-7822 E-mail:bundai-gx@oita-u.ac.jp ▶ 詳細はこちら |
中高生の理系進路選択支援・次世代人材育成
知的・サイエンスナビ
![]() 「聞き方」があなたを大きくする ~アナウンサーが考える「聞く」こと~ ▶ 知的・サイエンスナビB: 天気っておもしろい!気象キャスターと学ぶ空の世界 開催日時 令和7年8月19日(火)9:05~11:45(受付 8:45~) ※参加無料! ※要申込、申込み期間(7月14日(月) ~ 先着順) 開催場所 大分大学旦野原キャンパス 対象 中学生・高校生・大学生・一般 問い合わせ 大分大学理工学部総務係 E-mail:kosomu@oita-u.ac.jp ▶ 詳細はこちら |
高校生なるほどアイデアコンテスト2025
![]() 応募期間 令和7年9月2日(火)~9月12日(金) 最終審査・表彰式 令和7年11月3日(月・祝)大分大学にて 対象 高校生 最終審査に来場可能な個人またはグループ(5名以内) 審査方法 1次、2次、最終の3段階で審査 問い合わせ 大分大学経済学部高大接続教育室(担当:今村) TEL:097-554-8527 E-mail:kodai-s@oita-u.ac.jp ▶ 詳細はこちら |
第37回グローカル感染症研究セミナー
![]() -ピロリ菌だけじゃないんです︕-(演者:林原絵美子先生) 開催日時 令和7年7月31日(木)15:30~16:30 開催方式 ハイブリッド ▶ 多目的室(グローカル感染症研究センター棟1F)※先着順 ▶ オンライン(Microsoft Teams) 対象 教育職員、大学院生、研究者、自治体職員等 問い合わせ グローカル感染症研究センター共同利用・共同研究係 TEL:097-586-5444 E-mail:glocal@oita-u.ac.jp HP:https://www.oita-glocal.jp/index.html ▶ 詳細はこちら |
大分大学公開講座【オンライン講座1】声の響かせ方と朗読の基礎技法Ⅰ
![]() 「楽な発声」、「声(息)の使い方」とともに、「基礎的な表現技法」を学ぶことができます。 開催日時(全4回)
開催形式 オンライン講座(オンライン会議サービス「Teams」) 募集定員 高校生以上8名 ※抽選 授業料 (一般)2,724 円 (高校生)1,000 円 問い合わせ 大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター (事務担当:学生支援部教育支援課) TEL:097-554-7641(受付:平日9時~17時) E-mail:kyokikss@oita-u.ac.jp HP:https://www.he.oita-u.ac.jp/ ▶ 詳細はこちら |
大分大学公開講座「夏休み子どもチャレンジ!将棋講座」
![]() 開催日時(全4回)
開催場所 大分大学旦野原キャンパス 教養教育棟 対象 小学生(各コース24名)※超初心者コース・初心者コース 授業料 2,712円(保険料込み) 問い合わせ 大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター (事務担当:学生支援部教育支援課) TEL:097-554-7641(受付:平日9時~17時) E-mail:kyokikss@oita-u.ac.jp HP:https://www.he.oita-u.ac.jp/ ▶ 詳細はこちら |
大分大学公開講座「英語なぜなぜ問答」
![]() 開催日時 令和7年8月23日(土)9:30~12:30 ※申込締切:7月23日(水)15:00まで ※先着20名 開催場所 大分大学旦野原キャンパス 教養教育棟 対象・受講料 中高生(無料)、一般(5,448円) 問い合わせ 大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター (事務担当:学生支援部 教育支援課) TEL:097-554-7641(受付:平日9時~17時) E-mail:kyokikss◎oita-u.ac.jp (◎は@に置き換えてください) HP:https://www.he.oita-u.ac.jp/ ▶ 詳細はこちら |
大分大学理工学部公開講座「未来をつくる電子工学」
![]() 開催日時 令和7年8月7日(木) ▶ 13:00~14:00(スマホ&ゲーム機の中の半導体) ▶ 14:10~15:10(省エネで活躍する半導体) 令和7年8月19日(火) ▶ 10:00~11:00(モノをかしこくする制御技術) ▶ 11:10~12:10(音って何?) ※申込締切:7月16日(水)15:00まで ※先着40名 開催場所 J:COMホルトホール大分2階サテライトキャンパスおおいた講義室 対象・受講料 中高生(無料)、大学生・一般(5,448円) ※1時間単位での受講も可。ただし受講料は一律5,448円です。 問い合わせ 大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター (事務担当:学生支援部 教育支援課) TEL:097-554-7641(受付:平日9時~17時) E-mail:kyokikss◎oita-u.ac.jp (◎は@に置き換えてください) HP:https://www.he.oita-u.ac.jp/ ▶ 詳細はこちら |
大分大学公開講座「数寄屋袋をつくりましょう!」
![]() 開催日時 令和7年6月29日(日) 9:30~15:30(休憩1時間を含む) ※申込締切:6月12日(木)15時まで ※定員8名(先着順) 開催場所 大分大学福祉健康健康科学部 教育合同棟3階被服実習室(旦野原キャンパス ) 対象 高校生以上 問い合わせ 大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター (事務担当:学生支援部 教育支援課) TEL:097-554-7641(受付:平日9時~17時) E-mail:kyokikss◎oita-u.ac.jp (◎は@に置き換えてください) HP:https://www.he.oita-u.ac.jp/ ▶ 詳細はこちら |
2025シゴト発見フェスタ ~未来の扉を開く、出会いがここに~
![]() 開催日時 令和7年6月21日(土)10:30~16:40(予定) ※要事前申込み 開催場所 大分大学第一体育館・第一大講義室・第二大講義室(旦野原キャンパス) ※各大学より会場まで無料送迎バスが出ます 対象 大学1~3年生・短大生 問い合わせ 各大学の就職支援部署へお問い合わせください ▶ 詳細はこちら |
中・高生を対象としたSTEAM教育「第2回 未来のワクワク科学研究への一歩」
~高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見~
![]() 開催日時 令和7年5月10日(土)・11日(日) 9:30~16:30(受付9:15~)※小雨決行 ※参加費無料 ※申込締切:5月7日(水) ▶ Aコース(2日間)★推奨 ポスター作成でまとめる力、ポスター発表でコミュニケーション力が身につきます。 ▶ Bコース(5/10のみ) サルの観察と講義をします。 開催場所 高崎山自然動物園 ※駐車場有料 対象 大分県内の中学生・高校生 ※先着12名(2つのコースを合わせて12名) 問い合わせ 大分大学STEAM教育推進センター(甲斐) E-mail:steam-center@oita-u.ac.jp ▶ 詳細はこちら |
大分大学公開講座「宇宙エレベーターロボットを作って動かそう」
![]() 開催日時 ▶ 令和7年5月24日(土)10:00~12:00 ▶ 令和7年5月24日(土)13:00~15:00 ▶ 令和7年6月15日(日)10:00~12:00 ▶ 令和7年6月15日(日)13:00~15:00 ※4回とも同じ内容です。都合の良い日時を選択できます。(受講料:500円) ※申込締切:5月1日(木) 開催場所 大分大学旦野原キャンパス 対象者 小学4年生~高校3年生(各回12名)※申込多数の場合は抽選 問い合わせ 大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター (事務担当:学生支援部教育支援課) TEL:097-554-7641(受付:平日9:00~17:00) E-mail:kyokikss@oita-u.ac.jp HP:https://www.he.oita-u.ac.jp/ ▶ 詳細はこちら |
大分大学公開講座「小学生のためのロボットプログラミング教室」
![]() 開催日時 ▶ 令和7年5月17日(土)10:00~12:00 ▶ 令和7年5月17日(土)13:00~15:00 ▶ 令和7年6月14日(土)10:00~12:00 ▶ 令和7年6月14日(土)13:00~15:00 ※4回とも同じ内容です。都合の良い日時を選択できます。(受講料:500円) ※申込締切:4月28日(月) 開催場所 大分大学旦野原キャンパス 対象者 小学3~6年生(各回10名)※申込多数の場合は抽選 問い合わせ 大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター (事務担当:学生支援部教育支援課) TEL:097-554-7641(受付:平日9:00~17:00) E-mail:kyokikss@oita-u.ac.jp HP:https://www.he.oita-u.ac.jp/ ▶ 詳細はこちら |
グローカル感染症研究セミナー
![]() Dr. Najmul Haider, DVM, PhD(Lecturer in Epidemiology, Keele University, United Kingdom) 開催日時 令和7年4月23日(水)17:00~18:00 ※英語での開催(This seminar will be held in English.) ※要申込み 開催方式 対面とオンラインでのハイブリッド開催(講師はオンラインで講義) 開催場所 多目的室(グローカル感染症研究センター棟1F) オンライン(zoom)※先着順 対象 教育職員、医学系大学院生、研究者等 問い合わせ グローカル感染症研究センター総務係 TEL:097-586-5409 E-mail:glocal@oita-u.ac.jp HP:https://www.oita-glocal.jp/index.html ▶ 詳細はこちら |
臨床心理教育研究センター 心理教育相談室 開室20周年記念講演会
![]() 開催日時 令和7年5月17日(土)14:00~ ※入場無料、申込不要 開催場所 大分大学 教養教育棟 第1大講義室(旦野原キャンパス) 問い合わせ 大分大学大学院福祉健康科学研究科 臨床心理教育研究センター 心理教育相談室 TEL:097-554-7555 ▶ 詳細はこちら |
GX特別講演会
![]() ~大分コンビナートでの事例を交え~ (国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)大城昌晃氏) 開催日時 令和7年5月8日(木)14:00~15:30 ※申込締切:各開催日の前日まで ※参加費無料 開催場所 大分大学理工1号館第1会議室(旦野原キャンパス) 対象 企業の方、自治体の方、学生、本学教職員 問い合わせ 大分大学理工学部先端技術・GX研究センター TEL:097-554-7822 E-mail:bundai-gx@oita-u.ac.jp ▶ 詳細はこちら |
2025 Spring STEAM特別講座 3days
![]() ▶ 風の力でものを動かそう! 令和7年4月26日(土)13:00~15:30 ▶ 水素を使って発電しよう! 令和7年4月27日(日)13:00~15:30 ▶ 火薬を爆発させてロケットを飛ばそう! 令和7年5月17日(土)13:00~15:30 開催場所 大分大学旦野原キャンパス化学第1実験室 対象者 小学5年生~中学3年生 各講座10名(先着順・参加費無料) 問い合わせ 大分大学STEAM教育推進センター(竹中) E-mail:steam-center@oita-u.ac.jp ▶ 詳細はこちら |
令和7年度(2025年度)前学期大分大学公開授業
![]() 開講される通常の授業を、学生と一緒に受講するものです。この機会に是非ご応募ください。 開設期間 令和7年4月9日(水)~令和7年7月29日(火) ※申込締切:令和7年3月21日(金) 対象者 本学公開授業に関心のある方ならどなたでも 問い合わせ 大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター (事務担当:学生支援部教育支援課) TEL:097-554-7641(受付:平日9:00~17:00) E-mail:kyokikss@oita-u.ac.jp HP:https://www.he.oita-u.ac.jp/ ▶ 詳細はこちら |