お知らせイベント・講演会

令和7年度 イベント・講演会

 中・高生を対象としたSTEAM教育「第2回 未来のワクワク科学研究への一歩」
 ~高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見~

高崎山のサルの生態を楽しく観察して、研究成果をポスターにまとめ、ポスターセッション(発表)に挑戦しましょう。

開催日時
令和7年5月10日(土)・11日(日)
9:30~16:30(受付9:15~)※小雨決行
※参加費無料
※申込締切:5月7日(水)

▶ Aコース(2日間)★推奨
ポスター作成でまとめる力、ポスター発表でコミュニケーション力が身につきます。
▶ Bコース(5/10のみ)
サルの観察と講義をします。

開催場所
高崎山自然動物園 ※駐車場有料

対象
大分県内の中学生・高校生
※先着12名(2つのコースを合わせて12名)

問い合わせ
大分大学STEAM教育推進センター(甲斐)
E-mail:steam-center@oita-u.ac.jp

詳細はこちら

 大分大学公開講座「宇宙エレベーターロボットを作って動かそう」

プログラミングアプリの基本、宇宙エレベーターロボットの構造、ロボコン形式で「決まった時間で荷物をどれだけ運べるか」を学習しよう!

開催日時
令和7年5月24日(土)10:00~12:00
令和7年5月24日(土)13:00~15:00
令和7年6月15日(日)10:00~12:00
令和7年6月15日(日)13:00~15:00
※4回とも同じ内容です。都合の良い日時を選択できます。(受講料:500円)
※申込締切:5月1日(木)

開催場所
大分大学旦野原キャンパス

対象者
小学4年生~高校3年生(各回12名)※申込多数の場合は抽選

問い合わせ
大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター
(事務担当:学生支援部教育支援課)
TEL:097-554-7641(受付:平日9:00~17:00)
E-mail:kyokikss@oita-u.ac.jp
HP:https://www.he.oita-u.ac.jp/

詳細はこちら

 大分大学公開講座「小学生のためのロボットプログラミング教室」

プログラミングの基礎、プログラミングの応用、課題解決の3ステップを通して段階的に学べます。

開催日時
令和7年5月17日(土)10:00~12:00
令和7年5月17日(土)13:00~15:00
令和7年6月14日(土)10:00~12:00
令和7年6月14日(土)13:00~15:00
※4回とも同じ内容です。都合の良い日時を選択できます。(受講料:500円)
※申込締切:4月28日(月)

開催場所
大分大学旦野原キャンパス

対象者
小学3~6年生(各回10名)※申込多数の場合は抽選

問い合わせ
大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター
(事務担当:学生支援部教育支援課)
TEL:097-554-7641(受付:平日9:00~17:00)
E-mail:kyokikss@oita-u.ac.jp
HP:https://www.he.oita-u.ac.jp/

詳細はこちら

 グローカル感染症研究セミナー

Breaking the Chain of Transmission: A One Health Approach in Low- and Middle-Income Countries of South Asia and Sub-Saharan Africa
Dr. Najmul Haider, DVM, PhD(Lecturer in Epidemiology, Keele University, United Kingdom)

開催日時
令和7年4月23日(水)17:00~18:00
※英語での開催(This seminar will be held in English.)
※要申込み

開催方式
対面とオンラインでのハイブリッド開催(講師はオンラインで講義)

開催場所
多目的室(グローカル感染症研究センター棟1F)
オンライン(zoom)※先着順

対象
教育職員、医学系大学院生、研究者等

問い合わせ
グローカル感染症研究センター総務係
TEL:097-586-5409
E-mail:glocal@oita-u.ac.jp
HP:https://www.oita-glocal.jp/index.html

詳細はこちら

 臨床心理教育研究センター 心理教育相談室 開室20周年記念講演会

福祉健康科学研究科心理教育相談室は、平成16年度に開設し、地域住民に対する心理支援の拠点として、また公認心理師・臨床心理士の養成や、臨床心理学の研究を担う機関として活動してきまし た。このたび、開室20周年を迎え、記念講演会を開催します。ぜひご参加下さい。

開催日時
令和7年5月17日(土)14:00~
※入場無料、申込不要

開催場所
大分大学 教養教育棟 第1大講義室(旦野原キャンパス)

問い合わせ
大分大学大学院福祉健康科学研究科
臨床心理教育研究センター 心理教育相談室
TEL:097-554-7555

詳細はこちら

 GX特別講演会

地球温暖化問題と、その解決手段であるCCUSを考える!
~大分コンビナートでの事例を交え~
(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)大城昌晃氏)

開催日時
令和7年5月8日(木)14:00~15:30
※申込締切:各開催日の前日まで
※参加費無料

開催場所
大分大学理工1号館第1会議室(旦野原キャンパス)

対象
企業の方、自治体の方、学生、本学教職員

問い合わせ
大分大学理工学部先端技術・GX研究センター
TEL:097-554-7822
E-mail:bundai-gx@oita-u.ac.jp

詳細はこちら

 BUNDAI GXセミナー2025

GX(グリーントランスフォーメーション)に関連する研究や取組について、わかりやすく解説します。

開催日時(全3回)
【第1回】GXを実現するための機械工学の役割とは?
 令和7年4月22日(火)15:00~16:15
【第2回】交通DX・GXの現在地
 令和7年6月23日(月)15:00~16:15
【第3回】微生物と考えるGX
 令和7年8月21日(木)15:00~16:15
※申込締切:各開催日の前日まで
※参加費無料

開催方法
オンライン開催

対象
自治体の方、企業の方、本学教職員、学生

問い合わせ
大分大学理工学部先端技術・GX研究センター
TEL:097-554-7822
E-mail:bundai-gx@oita-u.ac.jp

詳細はこちら(第1回)

 2025 Spring STEAM特別講座 3days

開催日時
風の力でものを動かそう!
令和7年4月26日(土)13:00~15:30
水素を使って発電しよう!
令和7年4月27日(日)13:00~15:30
火薬を爆発させてロケットを飛ばそう!
令和7年5月17日(土)13:00~15:30

開催場所
大分大学旦野原キャンパス化学第1実験室

対象者
小学5年生~中学3年生
各講座10名(先着順・参加費無料)

問い合わせ
大分大学STEAM教育推進センター(竹中)
E-mail:steam-center@oita-u.ac.jp

詳細はこちら

 令和7年度(2025年度)前学期大分大学公開授業

大分大学公開授業では、本学公開授業に関心のある方を対象に大分大学の学生が受講する大学の正規の授業を開放します。
開講される通常の授業を、学生と一緒に受講するものです。この機会に是非ご応募ください。

開設期間
令和7年4月9日(水)~令和7年7月29日(火)
※申込締切:令和7年3月21日(金)

対象者
本学公開授業に関心のある方ならどなたでも

問い合わせ
大分大学教育マネジメント機構基盤教育センター
(事務担当:学生支援部教育支援課)
TEL:097-554-7641(受付:平日9:00~17:00)
E-mail:kyokikss@oita-u.ac.jp
HP:https://www.he.oita-u.ac.jp/

詳細はこちら