お知らせ学長記者会見

令和5年度(2023年度)学長記者会見

 11月(2023-11-29)

  • 第15回国際文化祭を開催
    ~4年ぶりの開催!多彩な日本文化体験プログラムによる地域住民と留学生の交流~
  • 医学部附属病院 ふれあいコンサートを開催
    ~4年ぶりのクリスマスシーズン開催で患者さんと楽しいひと時を~
  • 増え続ける非結核性抗酸菌の感染制御に向けた全国規模調査を開始(令和5年度AMED採択事業)
    ~ヒトからヒトへの感染経路を検証~
  • 地方創生に向けた高度人材育成と地域活性化事業へオール大分で挑戦!
    「おおいた地域連携プラットフォーム」の令和5年度上半期の取組紹介

 10月(2023-10-30)

  • ~バングラデシュと初の協定~
    大分大学グローカル感染症研究センターがバングラデシュの大学と国際交流協定を締結
  • 医学・獣医学連携のワンヘルスな視点により、ウイルス性胃腸炎流行株の起源に迫る
    (令和5年度AMED採択事業)
  • ~DXとGXの融合~
    大分大学独自の観察技術を活用した研究計画がJSTの「革新的GX技術創出事業(GteX)」に採択

 9月(2023-09-28)

  • 令和5年(2023年)10月からの運営体制
  • 活動の幅を広げるバンコクオフィス
  • 大分大学学園祭 4年ぶりに盛大に開催!
  • ホームカミングデー&開放イベント開催 4年ぶりの開催!
  • 第22回大分大学ベンチャー・ビジネスプランコンテスト 受賞者決定

 8月(2023-08-04)

  • DX人材育成に向け、加速!
    「令和5年度大学・高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援)」に採択
  • 地域共生社会の実現~地域づくりに向けた支援及び参加支援事業~
    「健康に歩こう!ノルディック・ウォーク!-生活圏域、行政圏域、専門領域を超えて-」
  • 「アトピー性皮膚炎の寛解や症状悪化の予測において、角層セラミドの性状が指標となる可能性があることを発見」大分大学医学部皮膚科学講座と花王株式会社スキンケア研究所の共同研究グループによる成果

 7月(2023-07-06)

  • 令和6年度 大分大学経済学部の改組
  • 松浦恵子教授(ダイバーシティ担当学長特命補佐)が令和5年度「男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰」を受賞
  • 2023年度オープンキャンパスの開催
    ~“見る。触れる。体験する。”今年のオープンキャンパスは何かが違う!~
  • 大分大学と小児第2病院(ベトナム社会主義共和国)との大学間交流協定締結式を実施

 5月(2023-05-29)

  • 臼杵市・杵築市等との連携による脳梗塞予防のための心房細動検出研究
  • AI活用による製造コストを抑えた新しい低分子医薬品の開発に関する本学申請が採択
  • JST「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」において本学の企画が採択され、リケジョの育成を開始
  • 令和6年度(2024年度)入試における理工学部・学校推薦型選抜「女子枠(仮称)」の新設
  • 医学部に29年ぶりの新学科誕生 “先進医療科学科” 開設記念シンポジウムの開催
  • 5月31日は世界禁煙デー タバコのない大学キャンパス実現に向けた大分大学の取組

 4月(2023-04-11)

  • 令和5年(2023年)4月からの学長の補佐体制
  • 日本初 医学部附属病院内に「ケアメイクルーム」開設
  • 大分大学によるブータン王国での胃がん撲滅運動への支援 ブータン王国への内視鏡システム寄贈
  • 大分大学とダイハツディーゼルがアンモニア-水素混焼機関の実現を目指した開発に関する共同研究を開始
  • 「地域ニーズに応える産学官連携を通じたリカレント教育プラットフォーム構築支援事業」に採択
  • 国家試験合格率(福祉健康科学部・医学部)