新着一覧お知らせ
お知らせ
- 留学生研修旅行で「宇佐市・中津市」へ
- プレスリリースを更新しました
- グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 令和7年度4月学長記者会見
- 令和7年度 前期入学留学生の歓迎会を開催
- 高度情報人材育成交流会館 B-Core を開設しました
- 工事・保全関係 入札公告等のページを更新しました
- 事務・技術職員採用情報を更新しました
- 工学研究科の髙野竜二さんが電気学会 電子・情報・システム部門2024年技術委員会奨励賞を受賞
- 教育学部附属小学校給食調理場調理等委託業務の公募要領について
- 教員・研究者採用情報を更新しました
- 大分大学海外事務所のページを更新しました
- 令和7年度大分大学入学式を挙行しました
- 職員採用情報(障がいをお持ちの方対象)を更新しました
- 「大分大学国際フロンティア教育プログラム」修了証授与式を行いました
- 経済学部と理工学部の学生が台湾でディベート大会に参加しました
- 教育学部附属学校園の児童と園児がコンクールで受賞しました
- 令和6年度卒業式・学位記授与式と令和7年度入学式の動画を掲載しました
- 大分大学広報誌68号を掲載しました
- 令和7年度入学式 学長告辞
- 学部長・研究科長からの「新入生へのお祝いメッセージ」
- 経済学部生が佐伯市内で地域資源を活かす事業を実装化!
- 大分大学キャンパスマスタープラン2024を掲載しました
- 令和6年度大分大学卒業式・学位記授与式を挙行しました
- 行事予定(2025年4月・5月)を掲載しました
- 令和6年度卒業式・学位記授与式 学長告辞
- 学部長・研究科長からの「卒業生・修了生へのお祝いメッセージ」
- 令和7年度 大分大学学生寮入寮許可者(選考Ⅱ・追加募集)の発表について
- 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に関する講演会を開催
- 地域自治会等との懇談会を開催しました
- 「遺伝性がん当事者からの手紙」写真パネル展および特別講演会を開催しました
- 工事・保全関係 入札公告等のページを更新しました
- 理工学部創生工学科の中洲祐樹さんが2024年度九州パワーアカデミー作文論文コンテストの優秀賞を受賞
- 令和6年度2月学長記者会見
- 大分県「生涯を通じた障がい者の学び支援事業」の大分大学生涯学習講座を全4回開講しました
- 行事予定(2025年2月・3月)を掲載しました
- 令和7年度入学式について
- 令和6年度卒業式・学位記授与式について
- 第14回高大連携シンポジウムを開催しました
- 経済学部大井尚司教授が現役大学教員として初めての「焼酎マイスター」に認定されました
- グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 第36回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 令和6年度後期留学生送別会を開催
- 【重要】大雪の予想に伴う注意喚起及び今後の対応について
- 工学研究科の秋吉真吾さんが、第77回電気・情報関係学会九州支部連合大会で「連合大会講演奨励賞」を受賞
- 国立大学法人大分大学長の業績評価について
- 兵庫教育大学との連携協定の締結
- 「レジリエント社会・地域共創シンポジウム」及び「防災・避難所EXPO2025」を開催
- 入学料免除・徴収猶予および授業料免除制度のページを更新しました
- 大分市議会議員選挙 期日前投票所を開設(2/12・2/13)
- 【重要】雪の予想に伴う注意喚起について
- 令和7年 学長年頭の挨拶を掲載しました
- 令和6年度12月学長記者会見
- 令和6年度(2024年度)「行政機関等匿名加工情報」に関する提案の募集を公示しました
- 工学研究科の河野茉代さんが情報・システム・利用・技術シンポジウム(日本建築学会)において若手優秀発表賞を受賞
- 第34回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 第33回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 第16回国際文化祭を開催
- 【重要】12月19日(木)未明から朝にかけての雪の予報に伴う対応について
- 12月16日に発生した停電への対応について
- 大分大学統合報告書2024を掲載しました
- 大分大学「きっちょむフォーラム2024(学生教職員合同研修会)」を開催
- 宮崎大学産業動物防疫リサーチセンターとの第2回共同セミナーを開催
- 芙蓉総合リース株式会社による特別講義(パネルディスカッション)開講
- 工学研究科の立山実結花さんが日本バイオマテリアル学会九州ブロック研究発表会で「優秀ポスター賞」を受賞
- 令和6年度11月学長記者会見
- 令和6年度(後期)大分大学留学生寄宿舎および国際交流会館の消防訓練を実施
- 「大分大学ホームカミングデー2024」を開催
- 大分大学開放イベント2024 ~地域社会とともに~ 開催
- 中山大学公共事務管理学院訪問団が視察のため来訪
- 令和7年度 科目等履修生募集要項及び研究生の募集要項を公表しました
- 第24回九州・大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストで経済学研究科藤原泰樹さんが優秀賞と企業賞を受賞
- 「大学開放イベント2024」にて、学術情報拠点(図書館)がイベントを開催!
- 「女性に対する暴力をなくす運動」への協力について
- 令和6年度医学部合同慰霊祭
- 経済学部学生が、生成AIの活用について入門的な内容を学びました
- 第32回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」第17期募集がスタート!
- 工学研究科の小松寿輝さんが国際学会 iBioMed2024 のポスター賞を受賞
- 令和6年度10月学長記者会見
- 留学生研修旅行で「日田市」へ
- 工学研究科の大野虎太郎さんが第52回画像電子学会年次大会で学生発表奨励賞を受賞
- 大分大学学園祭(蒼稜祭・医学部祭)について
- 教育学部藤井康子准教授が第91回独立展において独立賞を受賞しました
- 大分大学学術情報拠点(図書館/医学図書館)で「オープンアクセス加速化展」を開催中!
- 看護学科30周年記念看護フォーラム開催
- 第50回衆議院議員総選挙・第26回最高裁判所裁判官国民審査 期日前投票所を開設(10/23・10/24)
- 医学部山岡教授の研究チームによる研究論文が『Nature』(電子版)に掲載されました
- 第2回「ブンダ医5n(ご縁)会」を開催しました
- 附属小学校3年生の藤田唯人さんがピティナ・ピアノコンペティション全国大会で金賞を受賞
- 令和6年度後期入学留学生の歓迎会を開催
- 令和6年度大分大学秋季入学式を挙行しました
- 2024年度大分大学FD・SD活動「大学における障がい学生支援」を開催
- 障がい者雇用の取組(業務支援室)
- 令和6年度9月学長記者会見
- 第31回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 工学研究科の大塚康輔さんが電気学会 基礎・材料・共通部門研究会の優秀論文発表賞を受賞
- 医学部大学院生アラインさんが「アフリカ・ヘリコバクターと細菌叢の国際会議」で最優秀口頭発表賞を受賞しました
- 医学部サルール特任助教がデンマークのヘリコバクター感染症に関するワークショップで若手科学者賞を受賞しました
- 環境報告書2024を掲載しました
- 第30回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 国東市の災害ボランティアに学生・教職員が参加しました
- 量子コンピュータ活用に関する4者協定の締結
- 国立大学法人大分大学における移動販売事業者の募集公募要項について
- 大分大学監事の任命について
- 令和6年度教育学部保護者懇談会の中止について(教育学部HP 8.29掲載)
- 台風10号の接近に伴う対応について
- 経済学部 包教授が第7回アジア未来会議でベストプレゼンテーション賞受賞
- 大分大学オープンキャンパス2024を開催しました
- 「おおいた水の日2024」大分県河川課との連携企画開催中!
- 本学図書館が提供する貴重書アーカイブの公開用サーバへの不正アクセスについて
- 大分大学STEAM夏祭り2024を開催しました
- 令和6年度九州地区国立大学法人等職員採用試験について
(2024.8.26 更新) - 一般講演会「最新天文学が解き明かす宇宙の謎」
~NASAと国立天文台の天文学者が大分にやってくる!~ - 大分大学産学交流振興会 総会および産学交流会を開催
- 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表に伴う対応について
- 高校生が抗がん薬開発の基礎研究体験
- 経済学部大井教授の主宰の勉強会が、日本都市計画学会九州支部「九州まちづくり賞」を受賞
- 経済学部で芙蓉リースグループ寄附講義を開講
- 理工学部共創理工学科の金光美勇さんが「九州分析化学若手賞」を受賞しました。
- 禁煙推進活動用アイデア公募の表彰式
- 大分大学概要2024を掲載しました
- 令和6年度7月学長記者会見
- 令和6年度前期留学生送別会を開催
- 大分大学学術情報拠点で「養老孟司先生と虫展」開催中
- 令和7年4月大学院理工学研究科への改組のお知らせ
- パルドゥビツェ大学(チェコ共和国)一行が経済学部を訪問
- 2024年度熱中症対策・一次救命処置体験型講習会を実施しました
- 令和6年度大分大学学生寮消防訓練を実施しました
- グリーン水素と燃料電池に関する研究発表で工学研究科の学生2名が優秀発表賞を受賞
- 第29回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 令和6年度 七夕祭りを開催
- アルコール体質を知ろう ~学ぶ会&座談会
- 子犬からの感染が狂犬病死亡の主要原因 ~フィリピンでの大規模狂犬病調査結果を国際学術誌に発表~
- 工学研究科(檜垣研究室)の学生2名が、第61回化学関連支部合同九州大会にて高分子・繊維部門ポスター賞を受賞しました
- タイ各地の医学教育関係者来訪
- 令和6年度6月学長記者会見
- 本学職員が災害について学びました
- 令和5年度国立大学法人大分大学の役職員の報酬・給与等について
- 梅雨入りに伴う注意喚起
- 教育学部附属幼稚園のPTA活動の取組が優秀賞を受賞しました
- 広瀬勝貞前大分県知事へ大分大学名誉博士の称号を授与しました
- 大分郡市医師会から電子書籍等購入のための寄附を受けました
- 「国立大学協会声明-我が国の輝ける未来のために-」が発表されました
- 忠北道立大学校(大韓民国)大学関係者が来訪
- 大分大学大学案内2025を掲載しました
- トヨタカローラ大分(株)代表取締役一行が経済学部ゼミを訪問
- 【注意喚起】大分大学生を名乗る家庭教師の売り込みについて
- 令和6年度5月学長記者会見
- 大分大学グローカル感染症研究センターの視察
- 令和6年度(前期)大分大学留学生寄宿舎および国際交流会館の消防訓練を実施
- 第28回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 留学生研修旅行で「宇佐市・中津市」へ
- 令和6年度前期入学留学生の歓迎会を開催
- 医学部医学科の玉城有紗さんが、医学生・研修医・専攻医の日本内科学会ことはじめ2024東京にて優秀演題賞を受賞
- 高度救命救急センターの安部一太郎助教が2024年UJA奨励賞を受賞
- 令和6年度4月学長記者会見
- 工学研究科の衛藤路弘さんが日本放射線技術学会2023年度瀬木賞を受賞
- 令和6年度大分大学入学式を挙行しました
- 第27回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 共創理工学科知能情報システムコース4年の三苫歩夢さんが、日本音響学会九州支部学生表彰を受賞
- 令和5年度大分大学卒業式・学位記授与式を挙行しました
- 「大分大学国際フロンティア教育プログラム」修了証書授与式を行いました
- 経済学部生が企画・制作協力したCMがOAB「ふるさと大分CM大賞」にて大賞を受賞
- 大分大学グローカル感染症研究センター棟落成記念式典を開催
- 理工学部の江藤陸玖さんが2023年度電気・情報関係学会九州支部連合大会講演奨励賞を受賞
- 工学研究科の蘭敬太さんが2023年度電気・情報関係学会九州支部連合大会講演奨励賞を受賞
- 2023年度「おおいた共創士」認証書授与式を実施しました
- リカレント教育キックオフシンポジウムを開催しました
- 一般選抜後期日程合格者発表について(お詫び)
- 工事・保全関係 入札公告等のページを更新しました
- 物品・役務関係 入札公告・公募情報のページを更新しました
- FIG学生ITチャレンジコンテスト「オープンの部・アイディア部門」で経済学部の常廣美羽さんが最優秀賞を受賞
- 学生CERDが令和6年能登半島地震災害義援金を贈呈
- 「おおいた学生ビジネスプランコンテスト」で経済学部池田さくらさんが優秀賞を受賞
- 令和5年度2月学長記者会見
- 第13回高大連携シンポジウムを開催しました
- 臼杵市福良ケ丘小学校で「鎮南山のバイオトイレ ~臼杵エリアを魅力的にするために~」の授業を実施しました
- 減災シンポジウム in 豊後高田市を開催しました
- 生成AIを活用した事業の実証運用に関する連携協定締結式
- 第25回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 工学研究科の矢野智大さんが電気学会マグネティックス技術委員会研究奨励賞を受賞しました
- 理工学部の学生が2023年度九州パワーアカデミー作文論文コンテストで受賞しました
- 経済学部大井ゼミ3・4年生の活動が「交通政策関係功労者表彰」を受賞
- 大分大学学術情報拠点(図書館)で大分県立美術館とのコラボ展示を開催
- グリーンファーム久住より1,400個の卵が寄贈されました
- 光州大学校(大韓民国)総長および大学関係者が来訪
- ブータン王国ケサル・ギャルポ医科学大学医科大学医学部長及びジグメ・ドルジ・ワンチュク国立総合病院病院長来訪
- 大分上野丘高校と国東高校にて「宇宙出前講義」を実施しました
- 工学研究科の東宏錦さんがKJCCS’2024で学生賞を受賞
- クラウドファンディングプロジェクト開始、寄付金募集
- 令和5年度後期留学生送別会を開催
- 国立大学法人大分大学長の業績評価について
- 【重要】雪の予想に伴う対応について
- 第22回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 医学部山岡𠮷生教授がMarshall-Warren賞を受賞
- 国土交通省九州運輸局共催「物流講座」を開催しました
- 経済学部社会イノベーション学科2年生による金融リテラシー向上への提案
- きっちょむフォーラム2023(学生教職員合同研修会)を開催
- 第21回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 「ベトナム消化器疾病に対する内視鏡医療水準向上支援」による ベトナム人医師研修
- 理工学部の槌田雄二教授と工学研究科の矢野智大さんが令和5年日本AEM学会技術賞を受賞
- 4年ぶりに「大分大学と同窓会連合会との地区別交流会2023 in 北九州」を開催!
- 経済学部学生が、県内最大の歓楽街 “都町” の発展に向け、女性経営者と活性化案を検討
- 令和5年度(後期)大分大学留学生寄宿舎および国際交流会館の消防訓練を実施
- 大分大学グローカル感染症研究センターが大分県生活環境部と連携協力協定を締結 ~地域に根差した感染症研究を~
- 令和5年度12月学長記者会見
- 【重要】雪の予想に伴う対応について
- 経済学部学生が「第2回学生対抗九州観光ビジネスプランコンテスト」の本選(最終選考会)に出場しました
- 「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」第16期募集がスタート!
- 大分の教育の未来をみつめるシンポジウムVIIを開催しました
- 第15回国際文化祭を開催
- 宮崎大学産業動物防疫リサーチセンターとの合同セミナーを開催
- 旦野原キャンパスで防災訓練を実施
- 令和5年度11月学長記者会見
- 第20回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 理工学部共創理工学科の立山実結花さんが「高分子学会九州支部若手会優秀発表賞」を受賞しました
- 九州大学秋季バレーボール女子チャレンジマッチ福岡大会で大分大学女子バレーボールチームが3位入賞
- 大分県「生涯を通じた障がい者の学び支援事業」の大分大学生涯学習講座を開講しました
- コンゴ民主共和国ムブジマイ大学との国際交流協定締結記念式典
- モンゴル国立医科大学との国際交流協定の締結
- 4年ぶりに「大分大学ホームカミングデー2023」を開催
- 大分大学開放イベント2023 ~地域社会とともに~ 開催!
- 大分大学学術情報拠点(図書館)で大学開放イベント企画を開催しました
- 理工学部の長谷川照さんが「2023九州コロイドコロキウム」にて講演賞受賞
- 第19回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 「アイネスパープルリボンプロジェクト2023(女性に対する暴力をなくす 運動)」に協力します
- ブラジルからの留学生が出場(留学生による日本語スピーチコンテスト)
- 「大分大学第10回蒼稜祭 ~祭燦再始(さいさんさいし)~」開催
- 第18回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 令和5年度10月学長記者会見
- グローカル感染症研究センターがバングラデシュの大学と国際交流協定を締結
- 令和5年度医学部合同慰霊祭
- 国際理解教育講演シリーズ(GAIA Lecture and Seminar Series)第14回講演会
- 幼稚園児絵画ギャラリー設置式の開催
- 宇宙医学実習 in 大分大学を開催しました
- 教育学部の前田一花さんが「第59回大分県美術展(日洋彫工展)」で大分県知事賞を受賞
- 留学生研修旅行で「日田市」へ
- 令和5年度 後期入学留学生の歓迎会を開催
- 工学研究科の黒田翔さんが電気学会 電子・情報・システム部門大会2022年奨励賞を受賞
- 第71回九州地区大学教育研究協議会を開催しました
- 令和5年度9月学長記者会見
- 令和5年度大分大学秋季入学式を挙行しました
- 第17回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 文部科学省「令和5年度 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました
- 工学研究科の津田真希さんが学術講演会優秀講演賞を受賞しました
- 第16回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 大分大学福祉セミナーを開催
- プリンス・オブ・ソンクラー大学(タイ王国)と国際交流協定を締結しました
- 工学研究科の修了生の論文がWILEYが発行する国際誌 ChemPhotoChem誌のCover Pictureに選ばれました
- 第15回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 【重要】学生の皆さんへ~台風6号接近に伴う対応について
- 令和5年度8月学長記者会見
- 日本腎臓学会 CSA(Clinical Scientist Award)受賞
- 令和5年度 大学・高専機能強化支援事業(高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援)に選定されました
- 令和5年度大分大学グローカル感染症研究センター研究集会公募のお知らせ
- 理工学部と県内企業が連携して課題解決型授業を実施
- 令和5年度前期留学生送別会を開催
- 日田市の災害ボランティアに学生・教職員が参加しました
- ダイバーシティ推進本部長 松浦恵子学長特命補佐が、令和5年度「男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰」を受賞しました
- 燃料電池に関する研究発表で工学研究科博士前期課程2名が優秀発表賞を受賞
- 2023年度 熱中症対策・一次救命処置体験型講習会を実施しました
- 第14回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 令和5年度 七夕祭りを開催
- 博士前期課程の江口康弘さんが第60回 化学関連支部合同九州大会で高分子・繊維部門ポスター賞を受賞しました
- 令和5年度7月学長記者会見
- 学生の皆さんへ~ 大雨の予想に伴う対応について
- 国土交通省九州運輸局共催「物流講座」を開催しました
- 令和5年度(前期)大分大学留学生寄宿舎および国際交流会館の消防訓練を実施
- 2024年4月 経済学部改組のお知らせ
- 令和5年度 大分大学学生寮消防訓練を実施しました
- 学生の皆さんへ~ 大雨の予想に伴う対応について
- 理工学部の放電プラズマ研究室の水処理グループが日本オゾン協会から論文奨励賞を受賞
- 国立大学法人大分大学次期学長候補者の決定について
- 博士前期課程の江口康弘さんが2023年繊維学会年次大会で優秀ポスター発表賞を受賞しました
- 工学研究科の川口雅斗さんが電子情報通信学会非線形問題研究会2022年度奨励賞を受賞
- 宇佐航空隊平和ウォークで理工学部の学生がVR体験会を開催
- 禁煙推進活動用アイデア公募の表彰式
- 令和5年度5月学長記者会見
- 医学部皮膚科学講座がPAPSBRS(汎アジア太平洋皮膚バリア学会)を主催しました
- フィリピンでの狂犬病予防啓発動画が日本テレビ放送「マツコ会議」で取り上げられました
- 学術情報拠点(図書館・医学図書館)の開館状況等のお知らせ
- 医学部4年の轟木亮太さんがグローバルイシュー×Z世代勉強会に参加しました
- 生成系 AI(Generative AI)の利用に関する注意事項について(令和5年4月27日付け通知)
- 【重要】新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【4月27日更新】
- 留学生研修旅行で「杵築市」へ
- 令和5年度前期入学留学生の歓迎会を開催
- フラビウイルスと宿主タンパク質の相互作用に関するセミナーを開催しました
- 「中小企業優秀新技術・新製品賞」産学官連携特別賞の受賞
- 別府市と減災センターとの「鶴見岳・伽藍岳の火山防災に係る連携に関する協定」を締結
- 「自律型ドローン運用システムの試験飛行」を開催しました
- 「地震動シミュレーターの導入と佐伯市検証事業」を開催しました
- 医学部附属病院内にケアメイクルームを開設
- 令和5年度大分大学入学式を挙行しました
- 令和5年度4月学長記者会見
- 工学研究科の岩﨑諒太さんが日本機械学会交通・物流部門優秀論文講演表彰を受賞
- 理工学部の上田理人さんがプラズマ・核融合学会支部から講演奨励賞を受賞
- きっちょむフォーラム2022(学生教職員合同研修会)を開催
- 令和4年度大分大学卒業式・学位記授与式を挙行
- 【重要】新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【3月30日更新】
- 物品・役務関係 入札公告・公募情報のページを更新しました
- 学長候補者の選考基準及び選考日程について(公示)
- 博士前期課程の吉田悟さんが、日本音響学会九州支部学生表彰を受賞
- 工学研究科の今原岳さんが、AICE Award 2022を受賞しました
- 大分の教育の未来をみつめるシンポジウムVIを開催しました
- 【新入生向け】トビタテ!留学JAPAN応募希望者向け説明会、相談会について
- 【SATREPS・フィリピン狂犬病】Rabies Research and Diagnostic Laboratoryの贈与式
- 大分県「生涯を通じた障がい者の学び支援事業」の大分大学生涯学習講座を学生企画で開催
- 工事・保全関係 入札公告等のページを更新しました
- 第13回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 第12回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 個人情報漏えいのおそれについての公表
- 令和4年度2月学長記者会見
- 第12回大分県高大連携シンポジウムを開催しました
- 職員の懲戒処分について
- 「ベトナム消化器疾病に対する内視鏡医療水準向上支援」によるベトナム人医師研修
- 第11回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 第9回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 第8回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 第10回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 「減災シンポジウム in 宇佐市」を開催しました
- 「大分県小学校プログラミングコンクール」においてプログラミング大賞の発表がありました
- 大分大学STEAM Lab.クリエイティブ講座を開催しました
- 避難所における健康リスクを考える「レジリエント社会・地域共創シンポジウム」を開催
- 大分県「生涯を通じた障がい者の学び支援事業」の大分大学生涯学習講座を全5回開講
- 第7回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 人材育成産学交流会「テクノカフェ大分2022&第8回高専・大学合同研究発表会 ~地域活性化と若手研究者の飛躍を目指して~」を開催
- 第6回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 博士前期課程の前田沙弥さんが第32回日本MRS年次大会で奨励賞を受賞しました。
- 理工学部学生が安心院高校生と宇佐市のVR観光動画を共同制作
- サン・ラザロ病院(フィリピン共和国)病院長、疫学部門部長が来訪
- International Workshop on Pathogen Epidemiology を開催しました
- 令和4年度後期留学生送別会を開催
- 国立大学法人大分大学長の業績評価について
- 【重要】1月25日に実施する特別選抜の試験時間について
- 大雪となる予想に伴う対応について
- 広瀬勝貞 大分県知事による特別講演会を開催しました
- 令和4年度(後期)大分大学留学生寄宿舎及び国際交流会館の消防訓練を実施
- 医学科三浦久美子さんが第36回日本母乳哺育学会学術集会にて優秀賞を受賞
- 第5回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 第4回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 【重要】大雪の予想に伴う対応について
- 教員就職率及び正規教員就職率で3年連続全国1位!
- 令和4年度12月学長記者会見
- 【プレスリリース】昭和電工と日本製鉄 、6つの国立大学と連携し、工場排出ガスに含まれる低濃度CO₂の分離回収技術開発を本格始動
- 医学部皮膚科学講座の酒井貴史助教が2022年度LEO財団賞アジア太平洋地域賞を受賞
- 経済学部学生が「第1回学生対抗九州観光ビジネスプランコンテスト」の本選に出場しました
- 【重要】年末年始における新型コロナウイルス等感染症対策について
- 大分大学STEAM Lab.第1回ロケット講座を開催しました
- 大分地方気象台「防災・お天気フェア」に参加・協力しました
- 【プレスリリース】体内管状組織形成具(バイオチューブメーカー)の薬事承認に向けた医師主導治験
- 火山防災フィールドツアーを実施しました
- 過去の災害地や想定される災害を学ぶフィールドツアーを開催しました
- 令和4年度11月学長記者会見
- 経済学部大井尚司研究室が豊後大野市で全国初の取組を行いました
- 医学科西田昌弘さんが筆頭著者の論文が国際学術誌Communications Biologyに掲載されました
- 博士前期課程の舛田拓己さんが令和4年度九州地区高分子若手研究会・冬の講演会にて高分子学会九州支部若手会優秀発表賞を受賞
- 大分県「生涯を通じた障がい者の学び支援事業」の大分大学生涯学習講座を開講
- 理工学部と大分県土木建築部が連携協定を結びました
- 大分県地域共生社会の実現に向けた実務者ネットワーク会議(第2回)開催
- 工学研究科の服部さんが地理情報システム学会学術研究発表大会において大会優秀発表賞を受賞
- 空手道部が演武を披露(おおいたワールドフェスタ)
- 新たな福利厚生施設として「ローソン大分大学駅前店」がオープンしました
- 工学研究科の永津新之介さんが学術講演会MAGDA2022にて優秀ポスター講演論文賞を受賞
- 第12回大分大学医学部中塚医学賞 表彰式および受賞者セミナーを開催
- 大分大学理工学部創立50周年記念式典・記念講演会を開催
- 教育学部齊藤准教授が日本精神衛生学会第38回大会大会賞を受賞しました
- 本学留学生が優秀賞を受賞(留学生による日本語スピーチコンテスト)
- 大分大学学園祭2022 ~あの頃の輝きを再び~
- 【訃報】中山巖 元学長 ご逝去のお知らせ
- 「高校生なるほどアイデアコンテスト2022」を開催
- 【重要】学生・教職員の皆さんへ~ 旦野原キャンパスにおける新型コロナワクチン(オミクロン株対応)職域接種の実施について
- 「アイネスパープルリボンプロジェクト2022(女性に対する暴力をなくす運動)」へ協力します
- 理工学部の金澤教授が国際会議ICESP2022にてM. Hohlfeld Awardを受賞
- 第3回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 大分ロボット手術体験セミナーを開催しました
- 共創理工学科 檜垣准教授が第4回物質・デバイス共同研究賞を受賞しました
- 令和4年度大分大学医学部合同慰霊祭開催
- 令和4年度10月学長記者会見
- 令和4年度 留学生歓迎会(後期)を開催
- 【重要】新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【10月19日更新】
- 環境・予防医学講座の大学院生 Ricky Indra Alfary さんが、国際学会 GUT-IDDF2022 にて Young Investigator Award を受賞
- 留学生研修旅行を実施
- 令和4年度大分大学秋季入学式を挙行しました
- 第44回全国国立大学生涯学習系センター研究協議会(大分大会)
- 第21回ベンチャー・ビジネスプランコンテストを実施
- 大分大学学生団体ROUTEが第12回キャチロボバトルコンテストで優勝しました
- 旦野原キャンパスで広瀬大分県知事による特別講演を開催しました
- 台風14号被災地に災害ボランティアを派遣しました
- 大分大学とブータン王立ケサル・ギャルポ医科学大学との大学間交流協定締結式
- 【重要】台風14号接近に伴う対応について
- 大分の教育の未来をみつめるシンポジウムVを開催しました
- 理工学部の金澤教授が、国際会議 ISNTP-12 & ISEHD 2022 にて ISEHD Award を受賞
- 令和4年度9月学長記者会見
- 大分大学と大分県共同募金会との連携協定を締結しました
- 【重要】台風11号接近に伴う対応について
- 【重要】医学部先進医療科学科の設置等(令和5年(2023年)4月)が決定しました
- 第19回アントレプレナーシップセミナー for Kids を開催
- 理工学部の西島助教が、国際会議 IEEE LifeTech 2022 にて 1st Prize, IEEE LifeTech 2022 Excellent Paper Award for Online Poster Presentation を受賞
- 第2回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 大分大学における新型コロナウイルス感染症感染者発生について(クラスターの発生について)
- 工学研究科の丹羽章太郎さんが若手研究発表コンペティションで若手研究優秀賞を受賞
- 令和4年度前期留学生送別会を開催
- 令和4年度7月学長記者会見
- 留学生研修旅行で「臼杵市」へ
- 遺伝子組換え動物管理区域外での遺伝子組換えマウスの捕獲について
- 工学研究科の前田沙弥さんと舛田拓己さんが第59回化学関連支部合同九州大会で高分子・繊維部門ポスター賞を受賞
- 【重要】新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【7月12日更新】
- 【重要】学長メッセージ ~学生の皆さんへ~
「コロナウイルスに立ち向かう学生生活の実践」 - 経済学部川﨑准教授が2021年度日本応用経済学会学会賞を受賞
- 令和4年度大分大学学生寮 防災訓練の実施
- 令和4年度七夕まつり開催
- 工学研究科の岡村さん,大久保さん,中原さんの3名が若手優秀講演フェロー賞を受賞
- 経済学部創立100周年記念式典・記念講演会を開催
- 【重要】台風4号接近に伴う対応について
- 令和4年度6月学長記者会見
- パーソナルロボット・アバターの試験運用の開始について
- 日田市天ヶ瀬温泉地区における災害時の避難訓練に協力しました
- 学生災害ボランティア講習会を行いました
- スーパーボランティア尾畠さんによる土のうつくり講座を行いました
- 教員免許状更新講習のページを更新しました
- 令和4年度 前期入学留学生等の歓迎会を開催
- インフルエンサーFumiyaとのコラボ企画 “End Rabies with Fumiya” プロジェクト始動
- 令和4年度5月学長記者会見
- 禁煙推進活動用アイデア公募の表彰式
- 創生工学科の多口さんが第53回学生員卒業研究発表講演会にて優秀講演賞を受賞
- 【重要】新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【4月27日更新】
- 大分郡市医師会から医学図書館へ図書の寄贈
- 大分大学における新型コロナウイルス感染症感染者発生について (クラスターの発生について)
- 令和4年度4月学長記者会見
- 令和4年度大分大学入学式を挙行しました
※式典の映像を配信しました - 工事・保全関係 入札公告等のページを更新しました
- 物品・役務関係 入札公告・公募情報のページを更新しました
- 令和3年度大分大学卒業式・学位記授与式を挙行しました
※式典の映像を配信しました - 令和3年度大分大学重点研究報告会
- 【重要】学生・教職員の皆さんへ~3回目ワクチン接種(大学拠点接種)の実施について
- 【重要】新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【3月16日更新】
- フィリピン国家狂犬病対策委員会に政策提言を提出
- 工学研究科の高橋さんが第31回日本MRS年次大会で奨励賞を受賞
- 第1回グローカル感染症研究セミナーを開催しました
- 工学研究科の渡邊さんが日本顕微鏡学会第64回シンポジウムで優秀ポスター賞を受賞
- (株)豊後企画集団及び(株)大分銀行からのAI検温サーモカメラ贈呈
- フィリピンでの狂犬病診断法のトレーニングについて
- 令和3年度2月学長記者会見
- 教育学部都甲准教授がお茶の水女子大学賞第6回辻村みちよ賞を受賞しました
- クラコフ名称産科・婦人科・新生児科科学センターと「先天性食道閉鎖症に対する胸腔鏡手術」について第7回テレカンファレンスを実施
- 第5回社会イノベーションフォーラムを開催しました
- 国立大学法人大分大学長の業績評価について
- さくらサイエンスプログラムでタイの高校生と交流
- 【重要】新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【1月18日更新】
- 人材育成産学交流会「テクノカフェ大分2021 & 第7回 高専・大学合同研究発表会」を開催
- 工学研究科の学生が令和3年度九州地区高分子若手研究会・冬の講演会でポスター賞を受賞
- 国立大学法人大分大学の会計監査人候補者の公募について
- 令和3年度国立大学法人12大学経済学部長および事務長会議ならびに教員懇談会を開催
- 令和3年度おおいた産学官交流合同シンポジウムを開催しました
- クラコフ名称産科・婦人科・新生児科科学センターと「先天性肺気道奇形に対する胸腔鏡手術」について第6回テレカンファレンスを実施
- 防災・日本再生シンポジウムを開催しました
- 令和3年度11月学長記者会見
- 自然そして災害との共存を考えるフィールドツアーを実施しました
- 大分大学大学院経済学研究科 入学説明会(12/6)のご案内
- 医学部西園教授が2021年度日本熱帯医学会賞を受賞しました
- 教育学部附属幼稚園「創立90周年を祝う会」を開催
- OITA学生提言フェスタ ~留学生による日本語スピーチコンテスト~
- 国立大学法人宮崎大学と連携・協力協定を締結しました
- 【重要】新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【11月2日更新】
- 「アイネスパープルリボンプロジェクト2021(女性に対する暴力をなくす運動)」へ協力します
- 令和3年度10月学長記者会見
- 大分大学発ベンチャー「株式会社おおいたCELEENA」設立報告及び立地協定調印式を実施
- 保健管理センター加隈准教授が第59回全国大学保健管理研究集会で優秀演題賞を受賞
- 大分市美術館展覧会「永遠の日本美術」鑑賞会
- 本学理工学部技術部の技術職員が2021年度日本神経回路学会論文賞を受賞しました
- 大分大学医学部附属病院 開院40周年記念事業
- グローカル感染症研究センターを開設しました
- 「黒土 始 記念講堂」オープニングセレモニーを開催
- 広瀬勝貞大分県知事による「経済トップセミナー」を開催
- 【訃報】羽野忠前学長 ご逝去のお知らせ
- 令和3年度大分大学秋季入学式を挙行しました
- 大分県議会政策検討協議会と大分大学生との意見交換会
- 【重要】学生の皆さんへ~ 新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【10月5日更新】
- 令和3年度9月学長記者会見
- 研究費不正事案に関する調査結果について
- 大分大学医学部微生物学講座主催,フィリピン世界狂犬病デーTikTokビデオコンテスト開催
- 【重要】学生の皆さんへ~ 令和3年度後学期授業の実施方針について
- 【重要】学生の皆さんへ~ 新型コロナワクチン接種について
- 自動車の耐久性と買い替え行動がCO₂量に与える影響を分析! ~自動車寿命の延長がCO₂削減の鍵~
- 【重要】2回目のワクチン接種(大学拠点接種)を行う学生・教職員へ
- 大分大学経済学部・豊後大野市・大分県立三重総合高校の3者連携協働事業のポスター発表が「JCOMMポスター賞(エコモ財団賞)」受賞
- 大分県豊後大野市における「大人の社会見学」事業(大分大学経済学部・豊後大野市・大分県立三重総合高校の3者連携協働事業)が「JCOMMマネジメント賞」受賞
- チュラロンコン大学と第3回ジョイントミニシンポジウムを開催
- 令和3年度8月学長記者会見
- 本学で大学拠点接種を実施された皆様へ~
大分大学のワクチン拠点接種(報道等の状況について) - 【重要】学生の皆さんへ~ 新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【8月24日更新】
- 【重要】学生の皆さんへ~ 新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【8月19日更新】
- 【重要】台風9号接近に伴う対応について
- 三河龍馬会及び卒業生からのマスク贈呈
- 本学工学研究科の学生が第58回化学関連支部合同九州大会で「日本化学会九州支部若手研究者奨励賞(物理化学)」を受賞しました
- 【重要】ワクチン接種(大学拠点接種)の申込みをした皆さんへ
- 【重要】学生の皆さんへ~ 新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【7月30日更新】
- 工学研究科の学生が第58回化学関連支部合同九州大会で「高分子・繊維若手研究者奨励賞」を受賞しました。
- 工学研究科の学生が日本トライボロジー学会「学生奨励賞」を受賞しました
- 【重要】大分大学における新型コロナウイルスワクチン大学拠点接種の接種開始について
- クラコフ名称産科・婦人科・新生児科科学センターと「直腸肛門奇形手術」について 第5回テレカンファレンスを実施
- 【重要】学生の皆さんへ~ 新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【7月12日更新】
- 令和3年度6月学長記者会見
- 減災・復興デザイン教育研究センターが津久見市で発生した土砂災害の現地調査を実施
- 第28回燃料電池シンポジウムで工学研究科の学生が優秀ポスター賞を受賞
- 【重要】学生の皆さんへ~ 新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【6月22日更新】
- 第1回地域共生社会の実現に向けた実務者ネットワーク会議が開催されました
- 禁煙推進活動用アイデア公募の表彰式
- インドネシアのアイルランガ大学とジョイントシンポジウム&ワークショップを開催
- 医学部微生物学講座(西園研究室)が,狂犬病迅速封じ込め策パッケージ開発の契約をWHOと締結しました
- オンラインで学生災害ボランティア講習会を行いました
- 令和3年度5月学長記者会見
- 【重要】学生の皆さんへ~ 新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(通知)【5月18日更新】
- 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」に参加登録
- 理工学部小田教授が国際会議において「Best Paper Award」を受賞しました
- 令和3年度4月学長記者会見
- 地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)事後評価 において「S」評価(最高評価)を受けました
- 令和3年度大分大学入学式を挙行しました
- 【重要】学生の皆さんへ ~ 連休に向けての過ごし方について(注意喚起)
- NHK大分放送局が減災・復興デザイン教育研究センターに感謝状を授与
- 令和2年度「おおいた共創士」認証書授与式を挙行しました
- セメイ医科大学(カザフスタン)との国際交流協定の締結について
- 令和2年度大分大学卒業式・学位記授与式を挙行しました
- 理工学部生が日本機械学会 九州支部の優秀講演賞を受賞
- 令和2年度厚生労働省日露医療協力推進事業の成果報告会を実施
- 【重要】令和3年度 入学予定の皆さんへ ~ 入学式及び4月以降の授業等について(変更通知)
- 【重要】学生の皆さんへ ~ 首都圏の緊急事態宣言解除に伴う対応について(通知)
- 大分大学で開発された竹セルロースナノファイバー「CELEENA®」が注目の知財として知財図鑑に選ばれました
- ドクターヘリ機体広告の追加募集について
- 由布市長に理工学部学生が湯布院の観光VR体験コンテンツ作成を報告
- 【重要】令和3年度 入学予定の皆さんへ ~ 入学式及び4月以降の授業等について(通知)
- 【重要】令和2年度 卒業・修了予定の皆さんへ ~ 卒業式・学位記授与式出席にあたっての注意事項
- 【重要】学生の皆さんへ ~ 新型コロナウイルス感染症に係る3月8日以降の対応について(通知)
- 令和2年度 2月学長記者会見
- 令和2年度学生懸賞論文 表彰式を開催(経済学部)
- 大分県福祉保健部・大分大学福祉健康科学部合同研究会を開催
- クラコフ名称産科・婦人科・新生児科科学センターと「腹腔鏡下総胆管拡張症手術」について第3回テレカンファレンスを実施
- 教員就職率および正規教員就職率ともに全国1位に!
- 一般社団法人アジア医療教育研修支援機構(AMETS)とロシアがんセンターとのMOU調印式及び大腸がんマネジメントに関する日露シンポジウム
- 【注意喚起】"分大生"を名乗る執拗な家庭教師の売り込みについて
- 令和2年度 1月学長記者会見
- 国立大学法人大分大学長の業績評価について
- 新型コロナウイルス感染症に伴うPCR検査陽性者の発生について
- 【重要】学生の皆さんへ ~ 首都圏等の緊急事態宣言再発令に伴う本学の対応(通知)
- 第20回九州・大学発ベンチャー・ビジネスプランコンテストにて本学学生が九州経済産業局長賞・優秀賞を受賞しました
- 教職員・学生の皆さんへ ~ 大分県の新型コロナウイルス感染症急増に伴う年末年始における本学の対応について(通知)
- 学生の皆さんへ ~ 新型コロナウイルス感染症に係る12月17日以降の対応について(通知)
- 附属小学校児童が全日本テコンドープムセオンライン選手権大会優勝と大分市長表彰を学長に報告
- クラコフ名称産科・婦人科・新生児科科学センターと第2回テレカンファレンスを実施
- 行事予定(2020年12月1日~31日)を掲載しました
- 学生の皆さんへ ~ 新型コロナウイルス感染症に係る11月27日以降の対応について(通知)
- 令和2年豪雨災害の被災地で災害復興への課題について学びました
- 共同研究における間接経費の改定について を掲載しました
- 令和2年度11月 学長記者会見
- 大学生CSVビジネスアイデアコンテストにて本学学生が「三井住友カード株式会社賞」を獲得
- 大学生CSVビジネスアイデアコンテストにて経済学部チームが「株式会社良品計画賞」を獲得
- 学生の皆さんへ ~ 新型コロナウイルス感染症に係る11月10日以降の対応について(通知)
- 令和2年度10月 学長記者会見
- 世界初!アルミニウムを含む三重らせん型色素からの円偏光発光を実現 ~セキュリティ材料やバイオイメージング技術への応用に期待~
- 行事予定(2020年11月1日~30日)を掲載しました
- 広瀬大分県知事による講演会を開催しました
- クラコフ名称産科・婦人科・新生児科学センターと「乳児の胆道閉鎖症に対する腹腔鏡下葛西手術」についてテレカンファレンスを実施
- 「アイネスパープルリボンプロジェクト2020」へ協力します
- 第19回ベンチャー・ビジネスプランコンテストを実施
- 令和2年度大分大学秋季入学式を挙行しました
- 令和2年度経済学部久保奨学基金奨学生が決定
- 令和2年度9月 学長記者会見
- 行事予定(2020年10月1日~31日)を掲載しました
- 学生の皆さんへ ~ 新型コロナウイルス感染症に係る9月10日以降の対応について(通知)
- 台風10号接近に伴う対応について
- 台風10号に伴う臨時休業について【令和2年9月7日(月)】
- 【重要】令和3年度(2021年度)大分大学経済学部第3年次編入学試験について(9月1日13時現在)
- 大分大学理工学部と大分県農林水産部が連携協定を結びました
- 日本経済新聞社主催「第20回全国学生対抗円ダービー」において経済学部チームが3年ぶり2度目の総合順位1位を獲得
- 災害は想定して備える時代へ -「減災未来プロジェクト」発足。減災・復興デザイン教育研究センター【CERD】が監修・協力
- 大分大学と福岡工業大学との包括連携・協力協定を締結しました
- 大分大学職員における新型コロナウイルス感染者の発生について
- 学生の皆さんへ~新型コロナウイルス感染症に対する大学の感染症対策について(第15報)
- 令和2年度前期帰国留学生送別交流会を開催
- 夢を育み,未来を拓く!・令和2年度紙上オープンキャンパス(大分合同新聞2020年8月13日朝刊掲載)
- 学生の皆さんへ ~ 令和2年度後学期授業の実施方針について
- 「災害ボランティア」(第2陣)を派遣しました
- 学生の皆さんへ ~ 新型コロナウイルス感染症防止対策について(遵守事項)
- 「災害ボランティア」を派遣しました
- 令和2年度7月 学長記者会見
- 豊和銀行と経済学部との学生を交えたプロジェクトがスタート!
- 学生の皆さんへ ~ 全国的な新型コロナウイルス感染拡大を受けた本学の対応(通知)
- 大分大学バーチャルキャンパスツアーを掲載しました
- 令和2年7月豪雨の被災地に支援物資を送りました
- 学生の皆さんへ~本日(7月10日(金))午後の授業実施について
- 学生の皆さんへ ~明日【7月10日(金)】午前の授業について
- 本日(7月8日(水))午後の授業について
- 本日(7月8日(水))の授業について
- 学生の皆さんへ ~7月8日(水)の授業実施と大雨への対応について
- 学生の皆さんへ ~本日(7月7日(火))の授業実施について
- 学生の皆さんへ ~「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の創設・申請について(第2次申請のお知らせ)
- 令和2年度6月 学長記者会見
- 大分大学の教職員・学生の皆さんへ
学長メッセージ ~ 気を緩めずに感染予防を! - 学生の皆さんへ ~ 移動自粛の全面解除を受けた本学の対応(通知)
- 禁煙推進活動用アイデア公募の表彰式
- 学生の皆さんへ~「緊急事態宣言」終了に伴う外出自粛の段階的緩和を受けた本学の対応(通知)
- オンラインで学生災害ボランティア講習会を行いました
- 学生の皆さんへ ~ 全国の「緊急事態宣言」が解除されたことに伴う本学の対応(通知)
- 【重要】令和3 年度(2021 年度)大分大学理工学部第3 年次編入学試験の延期日程について
- 令和2年度5月 学長記者会見
- 学生の皆さんへ ~ 新型コロナウイルス感染症拡大により経済的影響を受けた学生のための『修学支援総合相談窓口』の設置,及び各種『修学支援制度』について (お知らせ)
- 学生の皆さんへ ~ 大分県等の「緊急事態宣言」が解除されたことに伴う本学の対応(通知)
- 学術情報拠点(図書館・医学図書館)開館再開のお知らせ
- 教職員及び学生の皆さんへ
「緊急事態宣言延長」に伴う本学の対応について - 【重要】令和3年度(2021年度)大分大学医学部医学科第2年次編入学試験の出願締切等の変更について
- 学生へ緊急支援金10万円を支給 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける学生へのサポート
- 【重要】令和3年度(2021年度)大分大学医学部医学科第2年次編入学試験の日程延期について
- 学生の皆さんへ~「緊急事態宣言」が全国に拡大したことに伴う本学の対応(通知)
- 【重要】令和3年度(2021年度)大分大学理工学部第3年次編入学試験の日程延期について
- 学生の皆さんへ~オンライン授業受講のための準備が整わない学生への対応について
- 学術情報拠点(図書館・医学図書館)臨時閉館のお知らせ
- 大分郡市医師会から医学図書館へ図書の寄贈
- 挾間キャンパスの学生の皆さんへ
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う連休中の注意事項 - 旦野原キャンパスの学生の皆さんへ
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う連休中の注意事項 - 新入生及び在学生の皆さんへ
令和2年度前期授業開始日の再変更について - 学生の皆さんへ~新型コロナウイルス感染症感染防止対策のための授業時間の変更について
- カトマンズ大学医学部口腔顎顔面外科との共同研究
(2019年度活動報告) - 令和2年度4月 学長記者会見
- 「おおいた共創士」認証書授与式を挙行しました
- 在学生の皆さんへ~「オンライン授業」を受けるための準備について
- 新入生の皆さんへ~「オンライン授業」を受けるための準備について
- 新入生の皆さんへ ~ 学長メッセージ
- 新入生及び在学生の皆さんへ
令和2年度前期授業開始日変更のお知らせ - 令和2年度 新入生入学関連行事(ガイダンス等)について
- 卒業生・修了生の皆さんへ ~学長から贈る言葉~
- 行事予定(令和2年5月1日~5月31日)を掲載しました
- 行事予定(令和2年4月1日~4月30日)を掲載しました
- 令和2年度大分大学学生寮入寮許可者(受験番号)・選考2を掲載しました
- 各学部・研究科における卒業証書・学位記の授与について
- 学術情報拠点(図書館・医学図書館)における一般利用者の入館制限について
- 不特定多数の人が集まるイベント等の開催・参加自粛について
- 令和2年度(2020年度)一般入試合格者受験番号掲示の取り止めについて
- 令和元年度大分大学卒業式・学位記授与式の中止について
- 令和元年度 第9回 学長記者会見
- 令和元年度 第8回 学長記者会見
- 【重要】令和3年度(2021年度)大分大学理工学部入学者選抜における募集人員の変更について(お知らせ)
- 【重要】2021年度(2020年度実施)大学入学共通テスト「国語」,「数学」における記述式問題及び「英語」における民間試験活用に関する予告内容の変更について
- 「経済学部長の指名と国立大学法人大分大学のガバナンスに関する調査・検証委員会」の調査・検証結果について(お知らせ)
- 【重要】2021年度(2020年度実施)大学入学共通テスト「英語」における英語資格・検定試験の取り扱いの変更について
- 【重要】2021年度(2020年度実施)大分大学入学者選抜における大学入学共通テスト及び英語資格・検定試験の活用予定状況
- 令和元年度 第7回 学長記者会見
- 【重要】「2021年度(2020年度実施)大分大学入学者選抜方法の見直しに係る予告について」の再検討について
- 統一的広報の公募について
- 令和元年度 第6回 学長記者会見
- 令和元年度 第5回 学長記者会見
- 【重要】福祉健康科学研究科の設置について
(令和2年4月開設) - 【大分大学】本日の学期末試験は実施します
- 台風8号接近に伴う対応について
- 令和元年度 第4回 学長記者会見
- 大分大学における研究費不正事案に関する調査結果の概要について
- 7月11日に発生した停電への対応について
- 【学生の皆さんへ】
旦野原キャンパスにおける本日(7/12)の授業について(重要) - 【注意喚起】"分大生"を名乗る執拗な家庭教師の売り込みについて
- 夏季一斉休業の実施について(お知らせ)
- 令和元年度 第3回 学長記者会見
- 令和元年度 第2回 学長記者会見
- 2020年度から大分大学教育学部は変わります!
- 【重要】『大学院 福祉健康科学研究科 福祉健康科学専攻』2020年4月に開設予定(設置認可申請中)
- 平成31年度 第1回学長記者会見
- 平成30年度 第8回 学長記者会見
- 【ご注意ください】大分大学卒業生・ご関係の皆様へ
- 【重要なお知らせ】平成30年北海道胆振東部地震への対応について
- 【重要なお知らせ】平成30年7月豪雨への対応について
- 平成30年度 第7回 学長記者会見
- 平成30年度 第6回 学長記者会見
- 平成30年度 第5回 学長記者会見
- 【重要】北海道胆振東部地震で被災した学生の特別支援について
- 【学生の皆さんへ】10月2日(火)以降の授業の実施について
- 【学生の皆さんへ】
台風24号接近に伴う対応について(重要) - 平成30年度 第4回 学長記者会見
- 平成30年度 第3回 学長記者会見
- 大分大学における研究活動上の不正行為に関する調査結果について
- 平成30年度 第2回 学長記者会見
- 平成30年度 第1回 学長記者会見
- 第14回在タイ日本大学連絡会出席,次期幹事校就任
- タイ内視鏡外科医が本学を来訪
- 第7回MESDAセミナー開催
- 第145回学長記者会見
- 第144回学長記者会見
- 第143回学長記者会見
- 【注意喚起】
"分大生"と名乗る執拗な家庭教師の売り込みについて - 第142回学長記者会見
- NPO医工連携推進機構 笠井浩氏来訪(バンコクオフィス)
- 第6回MESDAセミナー開催(バンコクオフィス)
- 世界糖尿病デーセミナー in Thailandに出席(バンコクオフィス)
- バムルンラード病院にて講演会を開催しました(バンコクオフィス))
- 大分大学における自動販売機設置運営事業者の公募について
- 第141回学長記者会見
- タイ内視鏡外科医が本学を来訪しました
- 大分大学における印刷物データ等制作事業者の公募について
- 第140回学長記者会見
- 台風21号接近に伴う対応について
- 第5回MESDAセミナー開催(バンコクオフィス)
- Medical Takumi Japan参加(バンコクオフィス)
- 第139回学長記者会見
- 【重要なお知らせ】
平成29年台風18号で被災した学生の特別支援について - 大学院教育学研究科臨床心理学コースにおける 国家資格「公認心理師」への対応について
- COC+地方創生大学等連携プロジェクト支援事業がスタートします!
- 平成30年度入学者選抜試験に係る入学検定料の特別措置について(九州北部豪雨への対応)
- 平成29年九州北部豪雨で被災した学生の経済的支援について
- 【8/7 6:50UP】本日(8/7)の試験について
- 第138回学長記者会見
- 九州北部豪雨に伴う学生のボランティア活動に関する大分大学の方針について
- (学生の皆様へ)九州北部豪雨における学生のボランティア活動について
- 7月7日(金)の講義について
- 【7/6 11:00UP】本日(7/6)午後の講義について
- 【7/6 7:00UP】本日(7/6)の講義について
- 台風3号接近に伴う安全確保について
- 第137回学長記者会見
- 第11回在タイ日本大学連絡会(JUNThai)出席
(バンコクオフィス) - 第4回MESDAセミナー開催(バンコクオフィス)
- Subcon Thailand 2017で講演
(大分大学バンコクオフィス) - 第6回日タイ内視鏡トレーニングコース -応用編- 参加
(大分大学バンコクオフィス) - 第136回学長記者会見
- 【注意喚起】大分大学生をかたる不審電話について
- 第135回学長記者会見
- 第134回学長記者会見
- 【注意喚起】大分大学生をかたる不審電話について
- 第133回学長記者会見
- 第132回学長記者会見
- 平成28年度 工学部定年退職教員の最終講義について
- 教育研究組織と教員組織の分離について
- スペシャル対談企画 ~女性活躍の推進~
桑野和泉 由布院玉の湯代表取締役社長×北野正剛 大分大学長 を掲載しました - 第131回学長記者会見
- 大分大学鶴見臨海研修所にかかる土地及び建物の売却について
- 大分大学上野丘東1団地にかかる土地の売却について
- 第130回学長記者会見
- 【重要】台風18号接近に伴う対応について
- 第129回学長記者会見
- 【重要】学部等の設置審査の結果について
- 【ご注意ください】大分大学卒業生の皆様へ
- 第128回学長記者会見
- 【注意喚起】"大分大学生"と名乗る執拗な家庭教師の売り込み等について
- 第127回学長記者会見
- 第126回学長記者会見
- 【重要】就職活動中の学生の皆さんへ(熊本地震関連)
- 【重要】熊本地震被災学生のための特別支援について(H29年度入試検定料)
- 【重要】熊本地震で被災された学生の経済的支援について(詳細決定)
- 第125回学長記者会見
- 【重要】地震関連「相談窓口」設置のお知らせ
- 【重要】(学生の皆様へ)「平成28年熊本地震」に伴う学生のボランティア活動に関する大分大学の方針について
- 平成28年熊本地震に対するお悔やみ及びお見舞いへの御礼(English also)
- 【重要】熊本地震で被災された学生の経済的支援について
- 【重要】(学生の皆様へ)熊本地震における学生のボランティア活動について
- 【重要】大分大学に地震の被害はありません。(4月19日17:00現在)(English also)
- 【重要】平成28年熊本地震における大分大学の状況について(4月18日15:00現在)(English also)
- 【重要】日本学生支援機構 緊急・応急採用奨学金(熊本県熊本地方地震)の募集について
- 第124回学長記者会見
- 【お願い】平成28年度入学式会場への交通手段について
- 【注意喚起】大分大学生をかたる不審電話について
- 第123回学長記者会見
- 【重要】平成28年度一般入試前期日程(旦野原キャンパス) 試験開始時間の繰り下げについて
- 第122回学長記者会見
- 第121回学長記者会見
- 国立大学法人大分大学教育学部ホームページリニューアル業務委託事業者の公募について(PDF)
- 第120回学長記者会見
- 国立大学法人大分大学における印刷物等制作事業者の公募について(PDF)
- 大分大学中津江研修所にかかる土地及び建物の売却について(PDF)
- 大分大学上野丘東1団地にかかる土地の売却について(PDF)
- 大分大学鶴見臨海研修所にかかる土地及び建物の売却について (PDF)
- 第119回学長記者会見
- スペシャル対談企画 ~地方創生と国立大学~
広瀬勝貞 大分県知事×北野正剛 大分大学長 を掲載しました - カルト団体等による不審な勧誘から学生を守るための基本的な方針を掲載しました
- ソーシャルイノベーションを考えるアイデアソンの開催と見学者募集について
- 第118回学長記者会見
- マヒドン大学との学術交流協定を締結
- 新学部等の設置審査の結果について
- 【重要】平成27年度学校図書館司書教諭講習の休講について
- 【重要】台風15号接近に伴う休講措置について
- 第117回学長記者会見
- 【重要】台風11号接近に伴う対応について
- 第116回学長記者会見
- 第115回学長記者会見
- 【注意喚起】大分大学をかたる不審電話について
- 「大分大学ビジョン2015」を掲載しました
- 第114回学長記者会見
- 大分大学旦野原キャンパスにおける学生食堂運営事業に係る選考結果について
- 大分大学中津江研修所及び鶴見臨海研修所にかかる土地及び建物の売却について (PDF)
- 大分大学旦野原キャンパスにおける学生食堂運営事業者の企画競争に関する公告 (PDF)
- 入札公告(工事・保全)を2件掲載しました
- 本学医学部附属病院で発生した放射性物質の過量投与について
- ビブリオバトル本選紹介VTRを公開しました
- 本学医学部附属病院におけるUSBメモリ紛失について
- 学部等の設置認可申請用ニーズ調査
受託事業者の公募について - 大分大学学術情報拠点(医学図書館)の改修工事について
- 平成26年度大分大学インターンシップについて
- 消費税の適正な転嫁のための取引業者説明会の開催について
- ミッションの再定義の結果(保健系分野)について